こんにちは

 

元トップ営業マンが解説

『影響力の武器』

 

 

ビジネスにおいてこれは

間違いなく目にしておく一冊だ。

 

前回のお話からかなり時間が空いてしまい大変申し訳ございません!

 

軽くおさらいをすると下記の6つに分けることができるとお伝えしました。

  • 返報性
  • 一貫性
  • 社会的証明
  • 好意
  • 権威
  • 希少性
では、一つ一つ
噛み砕いて説明をします。
 

1:返報性の法則を知る

いきなり難しい言葉が出てきましたね、
 
簡単に説明すると
 
人から受けた恩は返したくなる心境を指します。
 
紹介タニさん、もっとわかり安く説明してよ!
って声が聞こえそうですね。
 
では、
例を交えて解説をします。
 
=======
 
Aさん
『Bさん、Bさん、親戚から美味しい野菜をいただいたの、よかったらいらない?』
 
Bさん
『ええ、いいの?ありがとう!』
といいBさんは野菜をいただきました。
 
ですが、自分だけもらうのはどうかと思い
Bさんは他にお返しを用意しました。
 
Bさん
『Aさんありがとう、こちらつまらないもだけど、よかったら食べて』
と、お返しの品を渡しました。
 
=======
 
どうですか?
田舎とかでよく見かけそうな光景ですよね、
 
なんとなく今の流れを振り返りますね?
 
Aさんから『野菜をいただいた』
→『Bさんは受け取り自分だけと考えた時にお返しを用意してお返しの品を渡した』
 
 
簡単に要約したらこうなります。
 
では、説明に戻ると
返報性の法則とは要するに
 
『恩を返したくなる心境を指します。』
 
思い出してみてください。
 
買い物をしている時
試食をいただいたら
なんか買わなければいけないかな?
 
自分だけ図々しいかなって
周りの目線を気にしてしまいせんか?
 
相手からしてもらった恩に
自然と体が反応して、
 
試食していたものを手にとってしまうんです。
 
面白い仕組みだと思いませんか?
 
無意識の人も多いと思います。
いらなくてもつい手にとってしまった経験は
誰にでもあるのでは無いでしょうか?
 
 
人は気づいたら....
なんてことはよくあります。
 
日常でもよく使われていることですので
注意してみましょう。
 
 
では、ここからが本題ですね
自分がビジネスをするときにどのように使うのか
 
今まで記事の内容を読んでいただいて、
 
 
あなたならどうしますか?
 
 
一度記事を読むのを止めていただいて
1分考えてみてください。
 
 
では、よーいスタート!
 
 
 
 
 
 
 
 
では、ストップ!
 
 
考えていただきましたでしょうか?
 
 
相手に気を遣うことなのです。
 
故意的にやろうとするのではなく、
いつもより
ちょっと丁寧に接し、
相手に何をしてもらったと思わせることが必要なのです。
 
 
こうすることで生まれるものは
『信頼』に繋がり今後のやり取りに繋がるのです。
 
相手に対し、どれだけ相手を敬って
自分との関係値を作るかです。
 
その信頼関係の上に商売が成り立ち
継続的にお互いが得する形になっていくのです。
 
売りたい気持ちだけでは
相手は満足をしないということを覚えておきましょう。
 
 
返報性の法則について
説明を行わせていただきました、
 
今後も投稿を行なっていきますので
ぜひ内容がよかったと思ったらコメントください!
 
逆にもっと知りたいなど
今後はこうしてほしいなど意見もございましたら
コメント残してってください!
 
ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう!