2025年6月26日「『夜桜さん』ヒナギクのちょっとした疑問など」 | スターダストダイヤ ~雪風のブログ。

スターダストダイヤ ~雪風のブログ。

雪風が新しく始めたブログ。色々記録していきたいと思っています。

おはようございます!(^o^)/

今日は2025年6月26日です


「夜桜さんちの大作戦」のヒナギク関連で疑問に思ってることと気になってしまったこと。


1.翠くんが磨いていたお墓、誰のだったの?

太陽が翠くんを尾行していた際に、夜の墓地で墓参りする翠くんの姿を目撃。

せっせと墓石を磨く彼どうやら一日の最後の日課らしい。

……問題はこのお墓が誰のものだったのかってこと

太陽も「誰の…?」と気にかけているにもかかわらず、いったい誰が眠っているお墓だったのかは最後まで言及なし。

 ど う い う こ と な の 

主人公も「誰の…?」って気に掛けていたならその答えを出してあげて。

おそらくは任務やタンポポに利用されていた時の後遺症で亡くなったヒナギク隊員のものだと思うが……



2.翠くんが感じた気配って何者?

黒百合(黒顔)戦での一幕。

三つ子スパイを倒した翠くんが太陽と合流しようとすると、不穏な気配を察知し即座に抜刀

「今の気配は…!?」と動揺する彼の姿が見受けられるが、これも結局誰の気配だったのかは明言されておらず不明。

ラストに黒百合が太陽の家族の真相をしゃべろうとして殺害されており、

その際に「暗殺者による口封じ」と合流した翠くんが分析しているからその暗殺者の気配?

にしてもはっきりと気配の主=暗殺者と言われてないから、なんだかモヤモヤしてしまう……

1.のお墓の件もだけど、意味深な描写をしたのに結局最後までそれに対するはっきりとした解説や答えはない、ってのは引っかかる……



3.「花踏み」って「ヒナギク秘伝の移動術」と紹介されてるのに、なぜ翠くんしか使ってるシーンがないの?

地に舞い落ちる花びらのような目にもとまらぬ高速で移動する「花踏み」

「ヒナギク秘伝の移動術」と劇中では紹介されているが、翠くん以外のヒナギクメンバーは花踏みを使ってない件。

「ヒナギク秘伝」と言っておきながら、実質彼の専用技になってるのでは…?

ウィキペディアの本作記事でも使用技に「花踏み」とあるの翠くんだけだし……)

まあ、それ以前にヒナギクの活躍・戦闘シーンがあまり多くないからだとは思うが……

でも「秘伝」と紹介するなら翠くん以外のキャラが使ってるシーンもあっても良かった気がする。



4.似たようなセリフの連発が気になる…(原作)

原作4巻・26話の「ヒナギク鍋」という回。

この回でりんさんが同じようなセリフを3回も続けて発言してるのがちょっとモヤッとしてしまう…

太陽の茶碗にご飯をこんもりと盛り付けてる時の「よくやった太陽 どんどん食え!」はいいんだがそのあとも

翠くんに具材調理を頼むときに「さあ翠どんどん切れ!」

そしてそのあと、鍋が煮立ったときにまたも「どんどん食え!」と発言。

なんで3回とも「どんどん○○!」と同じような言い回しなんだ……

「どんどん食え!」に至っては二回も言ってるし。それさっき言ってたよね!?って感じ…)

もっとこう…言い回しを工夫するとかしてもよかったんじゃないかな!?

ちなみにアニメ(10話で当該エピソードをアニメ化)だと「よくやった太陽 どんどん食え!」の1回だけになってるのでそれは良かった。



5.上から目線で翠くんをバカにする三つ子スパイ…

黒百合に金で雇われた三つ子スパイの「赤青黄」。

名前の通り「赤」「青」「黄」という名前でうり二つの容姿をした三つ子の家族スパイ。

太陽が黒百合と戦っている間翠くんと地下で対峙するが、その際に彼を上から目線で小ばかにした態度をとりまくり

「慢心したのはどちらかな?後悔したまえ」とか「国の犬に」とかなんで何も知らない相手に翠くんがそこまで言われなきゃならないの(´・ω・`)

挙句の果てに、自分たちの実力を慢心して聞かれてもいないのに自身の能力+戦法を自らばらしてしまう始末だし。

「自分の実力を過信・相手を見下した物言いをする→見下した相手に惨敗」はやられ役のお約束とはいえ推しがバカにされる対象にされると悔しい。

彼らも翠くんに倒されて「強い…!」と言いながらダウンしてたが「そりゃそうだろ!」って感じ。

国の命令で動く諜報機関の一員、それも班長だからね…そんな人を挑発して余裕の態度とってバカにしてたんだよ君たち。



大好きな本作だけどちょっと見てて「おや?」と気になってしまう箇所も。(とくに1と2、5)