スターダストダイヤ ~雪風のブログ。

スターダストダイヤ ~雪風のブログ。

雪風が新しく始めたブログ。色々記録していきたいと思っています。

こんにちは!(´-`*)

今日は2025年9月23日です


私の最近のお気に入りあれこれを語る。
 

 

これは…週刊少年ジャンプとウィダーインゼリーが公式コラボした広告っぽいですね。

ツッコミに笑ってしまい、確かにwwwwwwwwってなりました……(;^ω^)



ブルースカイ(SNS)で見つけた推し(例の眼鏡で生徒会長の彼)のファンアート


先月見つけてきゃー!!って一人騒いでました、素敵

和服姿似合いすぎてたまらないですありがとうございます。鎖骨も色っぽいよ…!!

それはそうと「若旦那」って言ってるの誰だwwwwww クラスメイトか…?それとも乙木家の誰かか。
 

 

ミセスの楽曲。なんか聴いてて楽しくなってきます。

ミセス楽曲はこれもそうだけど「刺さる」ものが多いな…
 

 

その曲に合わせて踊るショート動画。サビのキレッキレぶりがすさまじいwwwwwww

両手を体の前でぐるぐる回すところがお気に入りです。




ウィッチウォッチ11巻を買ったらついてきたニコちゃんステッカー

おそらくこのポストのやつだと思われます

 

 

可愛い……髪や服の揺れ具合が良きです。他キャラのバージョンも3つほど持ってます




この筆ペン こないだ買ったんです

太く描けるほうとめちゃくちゃ細く描けるほうの2つがついてるんですよ

今日早速使ってみましたが、めちゃくちゃいい感じでした

細い方は「こういうの使いたかったんだよなー」という印象です

こんにちは!(*'▽')

今日は2025年9月22日です


やっと書けた。

もうすぐアニメ放送も終わってしまう「ウィッチウォッチ」より、私の推しキャラである

「藤木累」くんの登場回、アニメ21話から「秘密の衝動」「ジキルの乙木家訪問」の感想を簡単に書いていきます(`・ω・´)


「秘密の衝動」

・不良から男子生徒を助けたミハル君の前に、「カツアゲの証拠をつかもうと張っていた」生徒会長・累くん登場!
 これは…とてもかっこいいですね( *´艸`)
 紹介文に書かれていた「ミハルに不良に目を付けられないよう注意しろと促す」はこれですね。
 夏服と眼鏡をクイッとやる仕草素敵……この時点ではお互いに印象があまりよくないようだが…?

 

 

・ミハル君、学校だと気取った王子様キャラで女子生徒たちから大人気!
 しかしその本音は…「正直このキャラもうやめたい」
 これは意外でしたね。ただでさえ慣れない学校で本当の自分を出せないのは息苦しそう…(´・ω・`)
 しかしこのセリフ(モノローグ)を言っている若井さんの言い方が絶妙すぎる。


・ミハル君、学校から帰ろうとした矢先に窓ガラス破損事件発生。先月は倉庫の壁に穴があけられていたとも。
 犯人は「黒マスクをかぶった生徒」
 教師の話を聞いて「自分をさらけ出せる親友なんてホントにできるのかな」と。
 なんだかんだで乙木家が彼の中では第2の安らぎの場になっていたんですね。
 「学校に友達は必要ない」と口では強がっているけどなんか寂しそうなミハル君(´・ω・`)

・先ほどの不良に因縁をつけられたミハル君の前に、黒マスクの生徒が登場!助けてくれた。
 しかしそこでミハル君はエネルギー切れ。仕方なく黒マスクからドレイン。彼は一般人でありながら強大なエネルギーの持ち主。
 …と、そこでミハル君は彼の正体に気づく。「生徒会長?」
 ドレインを終えた時のミハル君の動きとこのセリフの言い方が好きです(*´ω`)

 

「どうしてわかった」とマスクを脱ぎ、素顔を晒した累くんが王子様過ぎて初見で叫びそうになりました(;^ω^)
 あれは麗しすぎる……周りにちりばめられたキラキラといかにも光り輝いてる感じのSEも良き。



・体育館裏で「自分が抑えられぬ破壊衝動持ちであること」「窓ガラス破損事件の犯人であること」を明かす累くん
 彼の祖先は「ジキル博士とハイド氏」のジキルだそうな。「いやそれフィクションだけど?」のツッコミが面白くて好き
 「悪事を働く者だからと発散のはけ口にしていいわけがない 器物破損の件も申し出るつもりだ」
 …相手が誰であれ、自分のしたことは良くないと正面から向き合って思い悩む累くん。いい子だ―――!!ここ大好き!!!



・そんな彼に寄り添うミハル君。「秘密なんて誰にでもあるでしょ」の顔がいい。
 ミハル君も体質や人に言えない秘密のことで苦労してきたから、彼の一人抱えて来た心の痛みは理解できるんだな…(´;ω;`)ウッ…
 累くんも、自分の抱え込んだ想いを理解してもらったことは嬉しかっただろうな。

・「人外を祖先に持つ一族」の話に、思わず熱くなってしまう累くんが可愛い。
 目の前に吸血鬼がいるぞ…!!「えええ!?」の言い方に笑っちゃいましたwwwwwww


こうして二人は秘密を共有しあう親友同士に!!おめでとう!ヾ(*´∀`*)ノ
 最後の「ボクのおかげで~」「オレのおかげで~」ってやりとりがとてもかわいくて、幸せそうで尊い……
 よかったね二人とも。



「ジキルの乙木家訪問」

・乙木家訪問を控え、わくわくする累くんのピュアスマイル。守りたいこの笑顔。

・「鬼太郎茶屋の目玉のおやじ饅頭」を放送後にググってしまった視聴者は私だけじゃないはず。
 これがそれらしいです。


・目の前にいた翌檜高校生徒会メンバーを、乙木家のメンバーと特徴が合致することから勘違いしてしまう累くんwwwwwww
 「狼男がヒャッハー系なのが一番意外だ」が個人的にツボでした。全然違うぞ…!!

 

・累くんだけでなく、生徒会メンバーも盛大に勘違いをかましてるのが面白かったです。

疑問に思ったことでも、「これはこういうことなんだ!すごい!」と素直に受け入れてしまう累くん。
 そんなピュアで素直なところがすごく…かわいいです…

・壁に貼り付けられた「おめでとう会長」を、
 「自分が仲間に加わった記念の祝福」だと勘違いして涙ぐむ累くん可愛い……

 そして「お前はファとソだ」「はい ボクはファとソです」wwwwwwww(※ハンドベル演奏の事)



・一方、待ち合わせ真っ最中のミハル君、「生徒会メンバーに謎の要件で呼ばれている」という清宮生徒会長と出会う。
 この二人は今回が初対面ですね。やりとりを交わし「あっ…(察し)」となかなか来ない親友の行き先に気づいたミハル君であった。

・ここで「何をやらされてるんだ!?」と疑いだす累くんwwwwwww
 そこに清宮生徒会長とミハル君が来て、ようやく己の誤解に気付く。

・同じ生徒会長として、清宮生徒会長が皆から慕われ人気を集めるさまに惚れこむ累くんは
 「せっかく練習したんだ やらせてもらいますよ ハンドベル」
 めっちゃいい子だ―――――!!誤解であっても相手のために一生懸命尽くす彼が愛おしい!最高!!
 ハンドベルを構えるしぐさも良き良き!尊い。



・演奏を終えた累くん、「(翌檜に)入学したら生徒会に入れ!」と清宮生徒会長から入学前だというのにスカウトを受けてしまう!?
 ハンドベル演奏の一件もあって、気に入られちゃったのかなヾ(≧▽≦)ノ
 そして肝心の真・乙木家メンバーズの感想は「思ったより地味」wwwwwww
 まあ…生徒会のみんなが濃すぎたからね……(;^ω^)

 

 

 

 

かなり濃厚で面白い回でした。

推しがやっと出てきてくれた喜びというのもあるんですが…全体的に楽しかった神回。

アニメ2期があったら、また累くんに会いたいです。

こんにちは!(´∀`*)ウフフ

今日は2025年9月21日です


「こっちのけんと」さんの昨年大ヒットした「はいよろこんで」

 


youtubeに上がっているMVのキャプションにこのような文が書いてありました。


「好きなことをしている時だけ本当の自分に戻る」を意識するといいかもしれません。
嫌なことをしている時は「こんなの自分じゃない」と思いますが、そりゃそうです。
そんなのあなたじゃありません。



この文がすごく「なるほど…!」とためになりましたね……

素直になったり、己の本心を表に出すのが苦手な私

だからこそここで書かれている「好きなことをしているときは本当の自分に戻る」って言うのは参考になりました

彼も心の病などで色々大変な思いをしてきた方のようで


言われてみれば、

好きなことをしているときは本心や素の自分を出せているときだと思いますね

ちなみに私の「好きなこと=本当の自分に戻れるとき」は

・推しキャラを愛でる。

・推し作品に触れる。

・好きなイラストやシーンを見る。

・絵を描く。

・好きなものを語る。



こうしてみると「推しキャラや作品などにかかわっている」ことが多いようです

やはり推し…推しはすべてを解決する。


「好き」の力が、私たちを解放してくれるのかもしれませんね…うーん。

 

 

 

こんにちは!((((oノ´3`)ノ

今日は2025年9月20日です


唐突にやってみたくなったこと

「絵で名シーン・好きなシーンを振り返る」

私は絵で推し作品の好きなシーンとか名シーンを描くのも好きなので

そういう絵も多々ありますね


というわけで、今回はそれらを用いて語っていきます



夜桜さんちの大作戦

1.墓地で翠くんの意外な一面を見る太陽。



墓石…誰の…?

原作:20話「スパイのスパイ」/アニメ:7話「公務員スパイ」

自分を打ち負かしたエリート公務員スパイ・蒼翠の張り込みを続ける太陽

10日目に見たのは、今までの冷たい言動から一転して墓地で何者かの墓参りをする翠の姿だった。

・好きなポイント

「一見冷たかったり敵っぽく見えるキャラが、実は優しいいいやつであることを匂わせる」

こういうのいいですよね。あのお墓は結局誰のだったか、気になりますね。

この後、翠くんの刀の癖を見抜いて全身で受け止める太陽がかっこいいですね。

秀才・エリートキャラに手も足も出ずに敗れ、だけど努力と悔しさで乗り越えようとする姿はまさに王道少年漫画。

翠くんも認めてくれてよかった…!


2.黒百合/黒顔の陰謀を止めるため戦おうとする太陽と、そこに駆け付ける翠くん



もう誰にも死んでほしくない それだけだ

原作:24話「黒百合の花言葉」/アニメ:9話「黒百合の花言葉」

自分から娘を奪った政治家たちを復習のため殺害しようとする黒顔

追い詰められながらもそれを阻止する太陽、そこに翠が加勢した。

・好きなポイント

太陽がいい子すぎて。

相手がこちらの情報を掌握しているうえ、実力的にも相手の方が上でさらには増援が駆けつけて

「ここで退いたら家族の真相を教える」と揺さぶられる。

でもその誘いに屈せず、誰かを助けたいと強い想いと慈悲を胸に秘める太陽かっこよすぎます!

優しくて思いやりにあふれる主人公は見てて安心できる。

ピンチに仲間が駆けつけて助けてくれるというのも、王道ながら大変燃えます。



3.六美ちゃんへの思いを胸に、立ち上がる太陽。



現実はただ受け入れるものじゃない 変えられるものもある…!

そう教えてもらったんだ!!


原作:25話「情報」/アニメ:9話「黒百合の花言葉」

黒顔の実力に窮地に立たされる太陽。彼の言葉にかつて心を閉ざしていた自分を重ねながらも、

それでもそばにいてくれた六美への強い愛情から立ち上がり黒顔に再び挑む。

・好きなポイント

愛は強し。同じ家族を亡くし心に深い傷を負った者同士の戦い。燃えるのですよ。

かけがえのない愛を己の力に変えて、何度でも立ち上がる……一途で良い!!

太陽にとって六美ちゃんの存在がどれほど強い支えになってるか、わかる下りですね。


4.太陽に、スパイに大事なことを説く翠くん。



成功の享受は生還者の義務であり 死者への弔いでもあるのだから…

原作:25話「情報」/アニメ:9話「黒百合の花言葉」

黒顔が太陽の家族の真相をしゃべろうとした矢先、何者かによって口封じに殺害されてしまった。

ショックを受ける太陽に対して翠は……

・好きなポイント

「重要なことをしゃべろうとして口封じに…」みたいなの、割とよくありますよね……

スパイの先輩として、任務で散らした命を敵・味方問わずに思いやり忘れない大切さを教えてくれたんですよねー……

彼の教えは私たちにも通じるところがある気がします。

ヒナギク編は太陽にとっても心身ともに大きな成長の機会になりましたね!


5.鍋パーティーでのハチャメチャを見守る翠くん。



油断するな 鍋は戦場だ

原作:26話「ヒナギク鍋」/アニメ:10話「夜桜家のメイド/浮気」

ヒナギクで事件解決記念に行われた、打ち上げの鍋パーティー。

だが凶一郎とりんが暴れて争い始めたために大荒れになってしまい……

・好きなポイント

「油断するな 鍋は戦場だ」ってそうはならんやろwwwwwww

鍋パーティーすらもハチャメチャにしちゃうところ、嫌いじゃないです。

翠くんの華麗な所作に惚れ惚れ。「花摘み」、美しくて好きです。翠くん、クールだけど結構優しくて面倒見がいいですよね。

しかしヒナギク鍋、戦場はともかくとしておいしそう。食べてみたいです。


6.七悪君にかつての非礼を詫びる翠くん。



僕達は一度君を殺そうとした この程度罪滅ぼしにもならない

原作:62話「夜桜前線」/アニメ:21話「夜桜前線/開花」

今まで戦ってきた、共闘したスパイと共にタンポポに挑む「夜桜前線」に向けて、鍛錬を積む夜桜家。

七悪はかつて自分の命を狙った王牙、翠の協力を得ることに成功。

翠は七悪の命を狙ったことを申し訳なく思っており、謝罪してくれた。

・好きなポイント

こういうの好き。

最初はツンツンしてたり敵っぽかったりした子が後にデレや優しさを見せてくれるの最高。やっとデレましたよ~♡

これはほんと株が爆上がりですね!本当は優しい良い子ってわかるの嬉しい……

そのあとの「元々価値のない命」も、かっこよくてきりっとしてるのに己の存在を悲観してしまう翠くんがたまらなく好きです。

価値がないなんてことないから自信もっていいんだぜ…!!


7.卵焼きを太陽に食べてほしくて迫る一同。



卵焼きは厚焼き卵一択だろう

アニメ:22話「お花見」

夜桜前線を翌日に控え、お花見で英気を養う夜桜家と仲間たち

太陽に誰の卵焼きを食べさせるかで争いが勃発してしまった。

・好きなポイント

微笑ましくて好き。翠くんの「卵焼きは厚焼き卵一択だろう」発言はほんとかわいくてかわいくて。

クールで真面目なキャラ、凛々しいキャラの意外な一面を見るとにやにやしちゃいますね。

みんな太陽大好きでかわいい。当初はツンツンで厳しかった翠くんもすっかりその一人になっちゃってるのがまた良し…!!

しかしどの卵料理もおいしそうですね。こっちも食べてみたい


ウィッチウォッチ

8.ミハル君に正体を見破られ、黒マスクを脱いで素顔を見せる累くん。



どうしてわかった

ボクにはわかるんだよ 一度触れれば

原作:70話「秘密の衝動」/アニメ:「秘密の衝動/ケイコの気ままスタイル/ジキルの乙木家訪問」

不良生徒に襲われたところを黒マスクの男に助けられたミハル。

そこでエネルギー切れを起こし、黒マスクからドレイン。そこでミハルは彼の正体に気付き…

・好きなポイント

累くん素顔美しすぎですよ……普段の眼鏡かけた姿も良いのですが、眼鏡してないお顔も最高!

アニメだとキラキラエフェクト+SEが追加されててこれがまた良いのです^^

アニメ初見時、かっこよすぎて興奮が止まりませんでしたよ……(原作の当該シーンももちろん良い)累くん大好きっ( *´艸`)


9.己の過ちや破壊衝動に悩む累くんと、彼の苦悩に寄り添うミハル君



秘密なんて誰にでもあるでしょ

原作:70話「秘密の衝動」/アニメ:「秘密の衝動/ケイコの気ままスタイル/ジキルの乙木家訪問」

藤木累は溜めては発散を繰り返す「破壊衝動」の持ち主だった。

己の衝動に悩み、一人痛みを抱えていた累の気持ちを理解し寄り添うミハル。

・好きなポイント

「悪事を働く者だからと発散のはけ口にしていいわけがない 器物破損の件も申し出るつもりだ」

相手が不良であっても自分のしたことに累くんの優しさとまじめさ、自分の体質や過ちに正々堂々と向き合う潔さを感じました。

ミハル君は、自分も体質のせで苦労や悩みを抱えてきたからその苦悩がわかるんですね。えらい…

このやり取りのおかげで、累くんはだいぶ気持ちが軽くなったろうなーと。二人とも親友になれてよかった!


10.「おめでとう会長」の文字に勘違いから涙ぐむ累くん



慈悲深い!くっこのオレが感激の涙を流すとは!

原作:74話「ジキルの乙木家訪問」/アニメ:「秘密の衝動/ケイコの気ままスタイル/ジキルの乙木家訪問」

累はミハルの案内で人外生物の血を引く者たちが住むという乙木家を訪問するはずが、翌檜高校生徒会のメンバーと勘違いから合流。

レンタルスペースに案内され、「おめでとう会長」の文字を見て「自分が仲間に加わったことへの祝福」

と勘違い、思わず涙を流す。

・好きなポイント

累くんの誤解とボケが可愛すぎる。

生徒会長で凛々しい真面目なキャラだからこそ、余計そういうかわいい面が際立っていました。

累くんは結構素直で純粋なところがあって、可愛くてにやけちゃいます。


この勘違いから生じる笑いが面白かった回ですね!


11.清宮生徒会長と生徒会メンバーのため、ハンドベル演奏に意気込む累くん

 



せっかく練習したんだ やらせてもらいますよハンドベル

原作:74話「ジキルの乙木家訪問」/アニメ:「秘密の衝動/ケイコの気ままスタイル/ジキルの乙木家訪問」

清宮生徒会長とミハルのおかげでやっと誤解が解けた累。

しかし清宮生徒会長の人望に惹かれた累は、彼と生徒会メンバーのために練習したハンドベル演奏を完遂すると意気込む。

・好きなポイント

累くんほんといい子すぎてだな

誤解で付き合わされてしまったのに、それでも清宮さんのために頑張って

ハンドベル演奏しようとするとか一生懸命な良い子ですよね…かわいい。そう言うところが大好き。


この回は全体的に彼の魅力や良さがたくさん出ていた気がします。



うえきの法則プラス


12.植木に対しツンデレ全開の憎まれ口をたたくビャク。



てめぇのおかげだなんて、これっぽっちも思ってねぇからな!!!

40話「メガサイトへ」

植木のおかげで今の仲間との絆、信頼を取り戻したビャク。

そんな植木を引き留め、ああだこうだ憎まれ口をたたきまくるビャクだがその本心は……

・好きなポイント

なんという王道のツンデレ。

相手に対して感謝の気持ちを抱きつつも、それを素直に出せないでついきつい物言いしちゃうとか。

これぞお手本のようなツンデレだ…!!そのあと、今の仲間から本心を暴かれてあたふたしてしまうところも尊いです。

これからも大切な仲間たちと仲良くね。

植木に感謝してるのに「これっぽっちも思ってねぇからな」なんてわざわざ言い放つ天邪鬼なビャクさんにニマニマです。


シンカリオン


13.タツミの好きなことがミユちゃん経由で判明、それを聞いて驚くリュウジ。



リュウ兄と一緒にいることだよ

54話「押忍!!N700Aとリュウジのブルース」

タツミがシンカリオン運転士を志したことから彼との関係に一時亀裂が生じるが、ハヤトたちの奔走により和解したリュウジ。

ミユにタツミの本心を問うと返ってきたのは……

・好きなポイント

リュウジ君の愛されっぷりにニマニマ。大切な人に不器用なところは意外と兄も弟も一緒なのかな…?

末っ子としてそんなお兄ちゃん二人を温かく見守るミユちゃんがとてもかわいいです。

すれ違ったのもお互いを大切に想うが故、だけどそれをうまく言葉にできなかった兄と弟。

タツミの本心を知って、リュウジ君もさらに兄弟愛と絆を深めたでしょうな……家族仲良くね。


ダンボール戦機外伝

14.思わず笑顔を見せたジン、シジミにツッコまれる。

 



…フッ、まあそれもいいかもな。

愛機・エンペラーM2がシジミの飼い猫・ムジと共にくつろぐ光景を見たジンは

今までのクールな表情が一転、思わず穏やかな笑みを浮かべていた……

・好きなポイント

やっとデレましたよ~♡(2回目) シジミちゃんのおかげで人のぬくもりを思い出したジンくん。

ずっとクールで張り詰めた表情をしていたジンくんが、ここでようやく笑顔を見せてくれたのがグッとくる。

ムジはもふもふしててかわいい。エンペラーM2とくつろぐ光景が和みますね。
 

こんにちは!(/ω\)

今日は2025年9月19日です


ちょっと前に「ほかの人の創作物がうらやましくなる現象。」なる記事を書きました

やっぱり「こんなのいいな~!」なんて、だれかの創作物にうらやましくなって比べてしまって

自分や自分の作ったものがダメダメに見えたり
……ってありますよね(私もよくある……)

でもそれってもしかしたら「その創作物があまりに素敵で、強く強く惹かれてしまったから」ってこともあると思うんです

このサイトにも書いてあるんですが

 


というわけで私もそれを感じた3枚の「うらやましくて惹かれちゃったポイント」を紹介しますね



・「猫の日🐈」


「100カノ」猫耳の唐音(からね)ちゃんと猫ちゃんの2ショット。

→うらやましくて惹かれちゃったポイント

まず絵自体がめちゃめちゃかわいい……やっぱりかわいい子とかわいい動物って組み合わせがいいんですよね

人間キャラの方はその動物とおそろいのしっぽ・耳も装備ってのもポイント高いです

唐音ちゃんの表情が可愛くて猫ちゃんを抱きかかえてるのも好きです

そしてこんなかわいいのを「猫の日」(2月22日)に再掲・投稿できてるのもいいなあ…うらやましい。と。



・「第6話ご視聴ありがとうございました!!」
 


「ラピライ」アニメ6話放送後、Xに投稿されたイラスト。

エミリア(左)に抱き着くガーネット(右)…

→うらやましくて惹かれちゃったポイント

こういうふたりのハートいっぱい、幸せ溢れる一瞬が好き。

「やっとデレましたよ~♡」と、ツンデレな相手のデレをキャッキャと祝福するというシチュエーションは自分でもやりたくなりますね。

エミリアの、素直な好意を向けられて戸惑いつつもまんざらでもないお顔もツンデレ感あって良いです。

(ガーネットは幽霊少女なので、エミリアが幽霊が苦手だからああいうお顔になってるってのもあるか?)

この絵のおかげで、百合やキャラ同士の仲良しキャッキャウフフ描写が好物になったので大切な一枚です


・「エミリアお誕生日おめでとう」


「ラピライ」エミリアのお誕生日祝い(10月30日)+その一日後のスマホゲーム版

サービス終了(2022年10月31日)から「作品へのありがとう」を込めた一枚。

→うらやましくて惹かれちゃったポイント

笑顔がめちゃめちゃかわいいな!! ツンデレなキャラの素直で屈託のない笑顔、というのがポイントですね

やっぱりいつもとのギャップでこういう表情は萌えますね……

私もキャラの笑顔絵は色々描いてはいるのですが、この一枚にはかなわないな、って思ってしまいますよ……

魅力的なキャラの表情はそれだけでキャラの良さや魅力を引き立ててる気がします



こうして見てみると。

「ツンデレ」「クール」なキャラのかわいい面とか、愛くるしい1シーンを切り取って描いたもの…という点が共通してますね。

私が好きになる、もしくは気になるキャラって大体その手が多いからその好みが惚れ込む・惹かれるイラストにもにじみ出てるのかな?

自分の創作するイラストにもこれらの絵の影響が出ていたら嬉しい!…などと思います。

 

最近描いた絵のひとつ。「ダンボール戦機外伝」ジンくんとシジミちゃん

 

最近の一番のお気に入り。「ウィッチウォッチ」の霧生見晴、藤木累