先日、やっと我が家も保険に入りました。
そろそろ入らないとまずい…と思い、とりあえずかえちゃんの学資保険に入ろうと思い、ほけんの窓口に相談に行き、色々教えてもらいました。
あれこれ悩んだ結果、
学資保険よりも戻り率の良い、貯蓄型の保険に入ることに。
最短の10年払いにしたので、かえが18つまり進学の時イコール私達43歳の時にはかなり良い率で戻せる、そして学費にあてる。あわよくば普通の貯金で学費をまかなえたら、それはそのままキープして、老後資金にするつもり。
ま、今の私達に必要らしい保証額の10分の1しか保証はないから、保険ってゆうより貯金?
でもやっぱり、相方が召された時にいくら欲しいかと言われても、いや別に働くし、引っ越すし、ねぇ…とピンとこない私。
それよりも、最近おもしろいのが老後のことを考えること。私、疲れてる?と最初心配したが、今は楽しんでいるので心配いりません。
親に買うような顔して、
つい買っちゃった。おもしろいのよこれ。
普段働いてる分、休みは家族旅行、
老後は世界遺産巡りが、なんとも理想な訳です。
つい先のことばかり考える私ですが、年収もUPしたし、4月からは残業はそこそこにしてもらい、三歳楽しみたいとおもいまーす。
iPhoneからの投稿
そろそろ入らないとまずい…と思い、とりあえずかえちゃんの学資保険に入ろうと思い、ほけんの窓口に相談に行き、色々教えてもらいました。
あれこれ悩んだ結果、
学資保険よりも戻り率の良い、貯蓄型の保険に入ることに。
最短の10年払いにしたので、かえが18つまり進学の時イコール私達43歳の時にはかなり良い率で戻せる、そして学費にあてる。あわよくば普通の貯金で学費をまかなえたら、それはそのままキープして、老後資金にするつもり。
ま、今の私達に必要らしい保証額の10分の1しか保証はないから、保険ってゆうより貯金?
でもやっぱり、相方が召された時にいくら欲しいかと言われても、いや別に働くし、引っ越すし、ねぇ…とピンとこない私。
それよりも、最近おもしろいのが老後のことを考えること。私、疲れてる?と最初心配したが、今は楽しんでいるので心配いりません。
親に買うような顔して、
つい買っちゃった。おもしろいのよこれ。
普段働いてる分、休みは家族旅行、
老後は世界遺産巡りが、なんとも理想な訳です。
つい先のことばかり考える私ですが、年収もUPしたし、4月からは残業はそこそこにしてもらい、三歳楽しみたいとおもいまーす。
iPhoneからの投稿