こんにちはにっこり

 

先日、こども家庭審議会の部会があり、

「こども大綱」を元にどんな政策を出すべきか

審議会としての意見がまとめられました。

 

「こども大綱」の中には、

”こどもは生まれた時から、権利の主体”だ

ということや、

”こどもや子育て当事者の視点を尊重して

 対話しながら進める”こと、

 

"結婚、子育てに関する希望の形成と実現を阻む

  隘路(あいろ)の の打破に取り組む”こと、

など、大切な方針が書かれています。

 

 

(こども大綱、子育て当事者向けの概要です↓)

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4b0eec52-0709-473d-8450-b6a305b42f93/2c5bad5e/20240509_councils_shingikai_kihon_seisaku_4b0eec52_14.pdf

 

(こども大綱です↓)

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4b0eec52-0709-473d-8450-b6a305b42f93/60516c25/20240509_councils_shingikai_kihon_seisaku_4b0eec52_09.pdf

 

(審議会としての意見書です↓)

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/5b7aefcc-c384-4dc1-abc9-8b69b5a904eb/f5ad5acd/20240516_councils_shingikai_16.pdf