こんにちはにっこり

 

「あだ名や呼び捨てを禁止」にしたり

「さんづけ」を薦める小学校が増えていると

取材をしながら感じます。

 

「相手が嫌がるあだ名」を使わないことは

子どもたちに伝えたい大切なことです。

 

でも、ちょっと気になるのは

「禁止」というアプローチの方法。

 

「禁止」は「命令」と同じで

思考停止につながりやすいものです。

 

むしろ

いじめをしない子どもを育てるために大切なのは

 

「相手はどんな気持ちだろう?」と

子ども自身が考えることです。

 

「禁止」や「推奨」を決めるほうが

大人にとっては簡単なのですが、

 

いまや、

いじめの主戦場はインターネット。

 

小学生でも、学校外の習い事や塾などの

お友だち付き合いもあり、

 

学校内のルールを作るだけでは

いじめ防止にはならないのが現実です。

 

いじめの芽をつむ試みは、

 

「相手にどんな呼び方をしたら、

 お互いに気持ちよく、仲良くなれるかな?」

…と

 

日常の問いかけを繰り返す中で、

 

子どもたち自身が考え、

身につけていくものではないでしょうか。