こんにちは〜〜!

笑って気学、YUKI塾の村田祐紀乃です〜💓

 

私には、13歳の娘っ子と、10歳の息子っちがおります。

 

13歳の方は、私と同じ五黄土星。

10歳の方は、三碧木星。

 

よく子供はどう見るのですか?

 

と聞かれるんだけど、子供の頃の性格は、月命といって、生まれた月で見るんよね。

 

だいたい、10歳くらいまではね。。

(人によって違うけど、女の子は生理が来る頃とか、男の子は声変わりが始まる頃が目安よね〜)

そっから、月命から本命のエネルギーに移行していくんよ〜!

 

なんとなく、あ、私あの頃変わったかも!って記憶にある人多いよね!


 

そうなると、うちの娘っ子の月命は、一白水星。

息子は、月命も三碧木星。

 

この、三碧木星なんだけど、木星だけあって、ぐんぐん伸びる性質!

 

止まることを知らない!笑 成長した〜い!伸びた〜い! 

だから、人の話も聞けな〜い!笑 (これはうちの子の場合!💦)

 

話半分聞いて家を飛び出すタイプね!笑

 

まあ、好奇心旺盛!

 

おまけに、三碧木星のエネルギーは、『音』なので、歌うたったり、太鼓叩いたりと、賑やか!

それで終わればいいけど、とにかく、うるさい〜!のが、この星の子供たち!

 

でも、『うるさ〜い!!! 静かにしなさい! 』 という言葉は、『死ね〜!』と同じくらい無理なの!笑

 

この星の子を持つ親御さんは、うま〜く、気持ちを他に転換させる方法を身につけたほうがいいですね!単純ですから!笑

 

とにかく、褒めて育てる! が一番合うかもね!

 

ガミガミいっても、全然聞いてないから〜!笑

 

いいところ見つけたら、もうベタベタ! めっちゃ褒めてあげたらいいよ〜!

 

 

そして、うちの娘っ子のほう! 月命、一白水星さんね〜!

 

こちらは、水なので、どこにでもスルゥ〜!とアメーバのように溶け込んでいける性格。

 

周りとの調和を何気に気にしてたり、優しい性格の子。

 

そして、親から見るといつも、損なくじを引いているようにみえちゃう。。

ちょっと苦労性。。

 

でも、彼女には彼女のやり方があるはず。

 

感情を表に出さず、耐えているようにも見えるんだけど、いつでもSOSに応えられるよう

愛の手は、忘れないようにしてるつもり。

 

特に学校での友人関係ね。

 

お勉強も大切だけど、私は、中学生になった今でも、毎日学校から帰ってくる娘っ子には、

 

『今日学校楽しかった? 誰と遊んだ? ランチは楽しく食べれた?』

 

と、呪文のようだけど、毎日聞いてる。

 

 

一白水星の子供は、我慢強いので、そぉーと見ておいてあげないと、SOSが来た時は、よっぽど!ってこともあるからね。

 

人の痛みが分かる、本当に優しい子。

大事大事に育ててあげようね〜!(と、自分に言ってます。。)

 

 

 

子育てって、子供を持つ親には特別に与えられたお役目。

 

楽しいかけがえのない時間を過ごさせてもらってるけど、正直大変。

でも、その子、その子の性格を知って、自分や、家族との調和が、気学を通じて助けになればいいな〜って思います。

 

なーんだ!そうだったんだ!

 

って、私たちの気づきが、すごく大切。

 

その子にとって、幸せエネルギーの色、家族との相性の色、食べ物なんかもわかっちゃう気学、なかなかすごいよ〜!

 

今日も、笑っていきましょね〜!💓