あぁ…

もう7月も1週間が終わろうとしていますが
6月の我が家の様子を記録させていただきますチュー



コロナの影響はもちろん、我が家はひーちゃんが誕生していつもとは違う生活に。
そんな夏ですが〜
我が家はみんな元気にしています照れ




まず主人。
会社も少し打撃を受けていて、たまに早く帰ってきたりのんびり出社したり。
飲み会もゴルフも行っていませんが、一番普段通りの生活をしているのに!
私やいーちゃんひーちゃんに比べれば一番自粛してないのに! 太った…笑



そして私。
産後からずっとですが、軽度の産後リウマチにかかっているようで授乳中はお薬も飲めません。
特に膝と指の関節がロボットのようにガキガキ雷で、少し不自由ですがなんとか生活しています。
ひーちゃんを落とさないように気をつけます。
卒乳するだけで治ると思います。
まだ頑張ります。




一番の驚きはにぃに!
なんと9月末までお仕事のお休みが決定。
空港勤務だからね、しかもにぃには海外事業部だそうで… もしかしたら年内は休みになるかもとのこと。
いま、セントレアではフィリピン行き?が一日に1便だけ。そりゃ仕事ないわね。
お給料は全額出るんだって…すげーなおい。

せっかく整えたアパートなので、頑張って暮らしているようです。
しょっちゅう泊まりで帰ってくるけどね。←私うれしいデレデレ




そしていーちゃんは。
6年ちょっと続けたスイミングを先月で卒業!
最後のテストも怪しかったけどパスしましたぁ〜!!ラブラブがんばった〜!!
まだ見ぬ担任の先生も、先日電話で話す機会があったのですが『いつもニコニコとっても可愛らしくてハート』とおっしゃってくださいましたニコニコ




さいごに。8ヶ月になったひーちゃんピンクハート
おすわりは完成。もうほとんど倒れません…が。
寝返りをあまりしなくなり(うつぶせ嫌い)そーするとハイハイに繋がりませんね。
とゆーわけでまだ動けません。
背中やお腹を中心に45度くらいは回転しますが、意志とは裏腹ですニヤニヤ

離乳食はとってもよく食べてくれます。
8ヶ月の割にはつぶつぶが少し苦手かな?とは思いますが、味の好き嫌いがないんです!
トマトも酸っぱ!って顔をするのに食べられますキラキラ







以下、写真ずらりで2020年6月を振り返りま〜すブルー音符




2月に帰省して以来、ゴールデンウィークも帰らなかったので会えなかったばぁば(私の母)より、マスクと手提げを手作りしてもらいましたラブ
生地は私が選んで送ったものですが、季節感のあるマスクは楽しくていいね!



我が家、引っ越して3年がすぎました。
お隣で一人暮らしされていた可愛いおじいちゃんがホームへ入られて、ついにおうちも取り壊されてしまいました。
次は若いご夫婦が土地を買われたので新築されます。
2歳前の娘さんがいらっしゃって、ひーちゃんの一個上ですが仲良くなれるといいなハートと、楽しみに待っています。





先月の我が家のミニミニ花壇。
今はそれぞれがワシャっと大きくなっています。



おすわりが完成したひーちゃんも、先月のはじめ頃はこうやって座っていても・・・

気づくと転がっていましたニヤニヤ
この時は珍しく遊び続けていましたが、だいたいソッコーで泣くので救助します。


ハイハイこそはしませんが、足腰はピーン!としているので、立っちも上手です。
バランスを取る気がながないのでグラ〜っと倒れてきますが笑



そうそう、海開きもしました。
ひーちゃん!はじめての!うみ!!



おっかなびっくり👀❗️
泣かずに終始バタバタしながらオゥオゥゆーてました。


ちょうどにぃにも帰ってきていたので、すっごく久しぶりに家族揃ってピンクハート

そういや帰省や義実家以外で家族5人で出かけるの、これが初めてかも。




おうちではチラシをビリビリにして遊んだり



近所の公園でぶらんこデビューしたり



しまったアセアセこれは7月になってからやった。
この間の日曜日、養老の滝へドライブしてきましたリムジン後ろリムジン前


何度かこのブログでも言っていますが、滝好き照れ私がね。


そして!
4ヶ月ぶりのテイクアウトやデリバリー以外の外食!!
…は、養老の滝の麓にある茶店でラブ

みそおでんとザルうどんなどなど。
当たり店でした!  美味しかったです。


我が家も休日のたびに出かけているわけではないのでイマイチよくわかりませんが、すこーしずつ皆さんお出かけされているようです。
養老の滝も、きっと普段は満車であろう第一駐車場が3〜4割ぐらいは埋まっていました。



雨予報でしたが意外と降らず、とても涼しくてマイナスイオン浴びてリフレッシュできました風鈴







…っとまぁ、こんな感じでやんわり自粛しつつ生活しています。




あとはいつもならとっくに予約している夏の一泊旅行。
私の母を連れ回すやつですが、今年は鳥取に行きたかったのに予約すらしていません。
それより帰省自体すべきではない?
愛知県〜兵庫県やしなぁ。
ゴールデンウィーク我慢したし、ひーちゃんも見せたいし旅行はまだ検討するとして、とりあえず帰省はしたいなと思っています。


他府県ナンバーがウロチョロしてたら嫌ですかね?



帰りたいなぁ笑い泣き











ご無沙汰しております。


我が家はみんな元気です!

ダイヤオレンジ主人はリモートできるような職種ではないので、緊急事態宣言の発令されている時から通常通り仕事へ行き
ダイヤオレンジにぃには4月に入社するも今月末まで休業。
ダイヤオレンジいーちゃんは先々週から一日置きに学校が始まって、本日始業式。正式に四年生となりました照れ  木曜日から給食も始まります。
ダイヤオレンジひーちゃんはあと2日で7ヶ月になります赤ちゃん
離乳食も順調で、ストローもマスター星
おすわりは未完成ですが、夜間の授乳もほぼ一回だけになり、あさ5時半〜6時半には起きますが、もう寝ないので一緒に早起きライフしてます。

私はショートスリーパーの気があるので
いつも1時ごろ就寝ですが起きれます。

日中、泣き虫さんのひーちゃんのお相手をしていると、夜8時には寝かせて10時くらいまでは家事をして(ここで洗濯物も干しちゃいます)、そこからテレビを見たりAmazonプライムで映画を見たり、スマホゲームしたりメルカリに出品したり家計の管理したり…
寝るまでの3時間ほどが大事!!

5時間寝れば翌日元気に活動できるこの体が有難いです。




さて、タイトルのお話ですが…

このたび、ついに我が家の長男坊・にぃにが!!
一人暮らしを始めましたキラキラ

コロナで皆さんが自粛生活をしているのに、生命の危機にも関わらず懸命に働き続ける医療従事者の方々もいるのに、たまに友達の家に遊びに行ったりしてしまう若者…
にぃにもその1人でした。
『若者は発症せーへんことが多いって言うから、自分がかかるだけで終わるならまだしも、誰かの大切な命を危険に晒してるかも知れんねんで!!』
などと、頑張って説得していましたが
『だいじょぶだいじょぶニヤリアセアセ友達の家しか行ってない。どこも開いてないし。』
と。きちんとにぃにを管理できなくて本当にごめんなさいショボーン


入社と共に一人暮らしをスタートする予定でしたが今になり
早く一人暮らししたら自由にできるんやから
県内やしいつでも会えるし早く出てってくれていいよニヤリ

と思っていましたが




いざとなると寂しいですね〜笑い泣き


昨日 今日と、お友達に引っ越しを手伝ってもらい、
先週はニトリやらドラッグストアやら百均で色々買わされましたが
そんなにしんみりしなかったんです。

それがね、今日、新築してから3年間暮らしたにぃにの部屋がガランとしたのを見ると…
見ると…

なんかめっちゃ寂しくて。


昨日、夜洗濯を干してたらにぃにがまだいるのに
にぃにの洗濯物がなくてちょっと『あ。。』とは思ったのですが
今日になり、洗面台や下駄箱や傘立てからにぃにのものがなくなって

引っ越しの準備も済んで
いーちゃんとひーちゃんと外に出てバイバイして


夢いっぱいやな、頑張りよニコニコ!!

って家に入ってにぃにの部屋の掃除機だけでもかけとこーと思って部屋に入ったら。

レオパレスなのでベッドや机は置いて行きましたが(クローゼットだけは私物置き場として許可しました)
ほぼ空っぽになったにぃにの部屋…


なんかしんみりしてね、18年半育ててきて本当に色々あったな。
可愛かったな、優しい男の子やったな、乗り物が大好きやったな…

今のひーちゃんにするみたいにチュッチュ唇しまくった赤ちゃんの頃の事とか、
幼稚園の制服がダボダボで可愛かった事とか
今のいーちゃんにするみたいにランドセルの後ろ姿を毎朝見送ったパー事とか
中学で野球部に入ってからはお弁当、送迎、応援した事とか

なんか泣けてきて。



思春期らしい思春期もなかったにぃにですが、
高校に入って電車で1時間チョイかかる所へ通学するようになり
行動範囲もぐんと広がって都会へ友達と遊びに行くようになって
バイトとはいえ自分でお金も得ることができるようになって
大学へは行かずに就職する!と言って、一人暮らししたいと言うのも賛成して
第一志望の会社に就職が決まり
子離れ親離れの準備はバッチリやと思ってたんですけど!

完璧ではなかったようです。

にぃにも少し寂しいのか?
ビデオ通話がかかってきて、
1時間半で片付いたで!見て!
って、部屋を見せてくれました。

物干し竿がない。とか、ベッドの近くにコンセントがない。とか、買ったお風呂椅子が気に入らない。とか、逐一ラインで送られてきますニヤリアセアセ



駅近でわりと便利なところですが一応自炊するつもりのようです。
早速、スーパーにも行ったらしく
ネギともやしが入った月見うどんの画像も。

ちゃんと美味しそうニコニコ
レパートリー増やしてな。





このブログを始めたのが、9年前にいーちゃんが産まれてちょっと経った頃なので
書いたことなかったのですが
実は我が家はステップファミリーなんです。

主人とは結婚10年。

にぃには18歳。

そう、にぃにが小学校2年生の時に2度目の結婚をして今に至るのです。


最初の結婚がダメになって離婚したのが、にぃにが年少さんの時。

私が高校生の時から6年付き合って結婚した人でしたが、結婚生活は5年で終わりを迎えてしまいました。
結婚生活のほうが短いってゆーね。



母子家庭となり、にぃにのお世話は母にも頼りましたが、離婚前パートで働いていた同じ職場で事情を説明すると正社員にしていただき、
にぃにには同じ幼稚園のまま延長保育を利用したり、小学校に上がってからも学童保育に行ってもらったり
朝の早い仕事だったので5時上がりでも残業がつきました。
たくさん残業してたまには旅行(年1のディズニー)も行けるぐらい、切羽詰まった母子家庭というほどではありませんでしたが
5年間2人で頑張ってきました。


父親を奪ってしまった罪悪感と…
父親がいないぶん、2倍とは言えないけど1.5倍は手も愛もかけたこと。自己満足かも知れませんが。


なんかそんな事を思うと


おぉう…えーん



ってなりましてね、


一人暮らしを始めたって我が子はいつまでも子どもだと言う事と
産まれたばかりのひーちゃんも
四年生のいーちゃんも
いつかこうやって旅立つんだと思えば
やっぱり子育てって9割は嬉しくて可愛くて愛しいけど
1割は寂しくて心配。

改めてそう思ったのです。
いや、きちんと実感したのはきっと今日が初めてです。



9年おきに3人の子どもに恵まれ、長い長い育児となる私でもこんなにしんみりするんです。


短期間にパパパっと産んで大きくしても
やる事は同じ。
チュッチュしたり行ってらっしゃいしたりお弁当作ったり。



人の親となった以上、私程度の母性ですら死ぬまで子どもという存在にいつもユラユラと心を動かされるんだと。




まとまってませんが今の気持ちです。

ちょっと残しておきたくて。




掃除洗濯頑張りよ、ちゃんと食べーよ、節約しーよ。




いつでもママのごはん食べに帰ってきていいからね。


4歳ごろの可愛いにぃに。

過去形ではなかった。笑




いーちゃんとひーちゃんが、前より大切に感じます。



まだまだママは続きます。

明日もママがんばるね。











おはようございます。



感染症が流行ろうとも桜は咲くし夏は来る。

昨日はとても暑い日でしたね、スーパーとドラッグストアへひとりで行きましたが車の温度計が31度!
マスクがうっとおしくなってきたぞ〜ショック


主人の会社は製造業なので平常運転ですが、昨日からゴールデン自粛ウィーク。
普段の土日ではやる気の起きない、庭の草取りやひーちゃんとのお散歩に精を出していましたが
暑いし夕飯はお刺身やら酢の物やらが進みました。

ですが母乳育児の私はお酒も生物も避けるようにしています。
少し前までは1週間に一本のビールは解禁していましたが、頑張ったらやめられそうなのでやめています。
初がつおが美味しかろうが、いい生ハムを見つけようが今は自粛…(自粛だらけやな私!!)

しかーし!  さきほど5時半にオナカスイタ!!とひーちゃんが起きたので授乳を済ませ、もうすっかり明るかったけどまた寝てくれたので。


コーヒーだけは!飲ませて!!



昨日から設置してある、ウッドデッキのパラソルとチェアー💺⛱

少し肌寒いですが、アツアツのコーヒーで温まりながら書いています照れ



緊急事態宣言で自粛が叫ばれる前からジワジワと一部の人の間でブームになりつつあった
ベランピング。

ベランダでキャンプ?ピクニック?するやつね。

とても流行っていますねー
それの極めて簡易バージョンですが、ベランダチェアリングと言うそうで、用意するものは椅子だけ!!
だそうニコニコ

我が家の場合は家の北側にこのウッドデッキがあり、午後からの一番のんびりしたい時間に日が差しはじめるのでパラソルも立てていますが、本当にベランダに椅子を用意して、お好みの飲み物とモバイル端末なり雑誌なりマニキュアなり美顔器なり…   楽しみ方は無限大です爆笑

なんならパソコン出して仕事ができる人もいるでしょう。

いーちゃんは昨夜、ここでスイッチしてました。

いつも家の中でやっている事を、壁一枚隔ててベランダでやるだけで特別感キラキラ

住宅地ですが朝イチは特に静かなので鳥の声もしますし、遠くに電車の音も。
5:45くらいからベランダにいますが、心なしか車の音も増え、日差しは緩やかに眩しくなってきました。


海へ山へキャンプは恋しいですが、水道やトイレの心配もなくて手軽すぎるピンクハート



少し寒いのでもう家に入りますが(入るんかい)
朝一番の!ひーちゃんも寝てる!自粛祭りの中、唯一解禁しているコーヒーが!

ハートすごぉーく美味しかったですハート




今日はランチもここでしようかな。


たとえチャーハンでも。