こんばんは!
愛ある外出自粛生の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
仕事で外出せざるを得ない人も、寄り道をせずに帰宅したり様々な頑張り方があるようです。
我が家ではストレスを溜めすぎる前に適度にお出かけ

先々週は、さくらドライブ
🌸


知事が要請して緊急事態宣言が出たので、学校は始業式だけ登校し、ゴールデンウィーク最終日の5/6までの休校が決定しています。
始業式に登校したのは『教科書渡すから家で勉強しといてね
』

ってトコでしょうか。
いーちゃんのお稽古ですが
通常なら月曜と木曜に15時半〜19時まで自由に通える公文は、先月までは宿題交換だけでしたが その後、生徒ごとに時間を決めて少人数になるように。と、工夫して再開。
ですがすぐに緊急事態宣言が出たことを受け、学校と同じく5/6までお休みとなりました。
今月2度通った公文ですが、月謝は返金されるそうです。
さらに計らいで宿題としてプリントを40枚ほどいただけました。
100均でドリルを買う予定でしたが、とりあえずいただいたプリントが終わるまで繋ぎにします。
スイミングも緊急事態宣言が出てついにお休みが決定。
スイミング協会が『うがい・手洗い・スイミング! 〜スイミングスクールは徹底した消毒と衛生に努めています〜』…のようなポスターまで作って頑張っていましたが、さすがに!!
更衣室やトイレを共にするなんてアブなーい

経営が脅かされている⁉️
月謝の返金などはなく、ひとまず4月ぶんは夏休み終了の8/31までに振り替えるよう言われました。
こりゃ、相当な危機だな…
4月で引退する予定でしたが、伸びちゃいましたね。いーちゃん。
4/1から就職したにぃには今日で一旦お休みに入ります。
6月末まで、お給料の8割が出るそうで(
)、一人暮らしだったり車のローンがあったりの人はカツカツになってしまうかもですが、にぃにったら…実家住まいの車ナシ男くん。

笑いが止まらんね

進学した友人たちと遊びたいでしょうが、しっかり自宅に居てもらいますよ

いーちゃんのお勉強見て、ひーちゃんのお相手をよろしくね

さて、そんないーちゃんの学校のお勉強ですが…
復習するだけで精一杯

一周やってみて、弱いところだけのプリントを毎日作っています(ローマ字・漢字・計算の各一枚)
もはやすでに休校が決まっている日数で、夏休み返上しても足りないくらい休んでしまうことになるので予習というか、本格的に教科書見ながら進めないといけないのに。
休校が決まった2月末、ローマ字と三年生で習った漢字のおさらいをしたら結構忘れてしまっていて、上の写真のようにプリントをやってもらっています。
あとは今日まで公文の宿題と、唯一、四年生でやる都道府県だけはパズルで遊びながら予習のつもりでやってきました。
まぁ、お手製プリントを頑張ったおかげでほぼ取り戻したので四年生で習う漢字を皮切りに、明日から教科書を使って進めていこうかな(行かないとな…)と思っています。
ひーちゃんあやしながらなかなか大変ですが…

三年生の3学期に習う予定だったそろばんは、学習機会がすっぽり抜けてしまったので、主人が教科書を見ながら教えてくれました

お勉強以外のおうち時間は毎朝の情報番組『スッキリ!』で
いーちゃんとスッキりすの運勢順位争いをしたり〜
おめでとう
10月生まれのいーちゃん
ひーちゃんにリコーダーの指揮者をしてもらったり〜笑
ウッドデッキで焼き鳥バーベキューをしたり〜
郵便局までお散歩した際、外で待っててね。っていーちゃんに待っていてもらったら、桜の花びらを拾って頭からかぶっていたり。


ひーちゃんの寝返りの特訓をしたり〜
(1ヶ月ほど前から3回くらいしかしてない。する気ないんかな)
ウッドデッキで焼き鳥バーベキューをしたり〜
主人が朝ご飯を作ってくれたり〜
(スクランブルエッグにイニシャルでケチャップつけてくれました
)

頑張ってプリント作ったり、お料理のお手伝いをしてもらったとしてもいーちゃんの時間はゲームとYouTubeに潰してもらってる状況。
四年生での予習をジャンジャンやるっても、私もいーちゃんも自宅という場所で限界はあります

いつまで続くんかな、まったくわかりませんがこんな毎日を繰り返すしかないので頑張りましょう。
ギモン…
お弁当と水筒持ってガラガラの海で波打ち際遊びとか、非常識でしょうか…
トイレだけはコンビニに入らないといけないしあかんよね…
ひーちゃんはオムツやからいいけど。笑
毎週ウッドデッキでバーベキューしよ
