おはようございます!
産休に入り、特に出かける用がない日は
我が家唯一の車は主人に使ってもらいます。
普段、自転車通勤ですので🚲
掃除魔の私ですが、朝の掃除機とお風呂掃除とお弁当、朝ごはんの片付けと洗濯と…ってしてたら疲れる

おなか大きいから動悸がするし、おなかが張ってきたな。と思ったらゴロンしますよね、
そうしたら…もう起き上がる気がしない

こんなんでイチから子育てできるんやろか。
でも、いつまでもゴロゴロしたり、お昼寝も好きではないので
鶏チャーシューをつくってみたり

網戸やサッシの掃除をしてみたり
体力つけないと分娩できないからね、やること見つけて動くようにはしています。
今日から35週。 9カ月の最後の週です。
お弁当貼っとこうかな。
こちらは前日の夕飯から取り分けた酢豚と焼き鮭のお弁当

今日も車がないので籠の鳥状態ですが、お弁当の材料の準備は

、、、、な、なんと

今年から生徒は教室でお弁当を食べることになり、三段重箱のデカ弁当を作らなくて良くなったのです

めでたく今年度から教室にクーラーがついたしね、残暑も厳しいし生徒の体力温存措置だそうです

にぃにの幼稚園から始まり、小学6年生まで9年間。
入れ替わりにいーちゃんが幼稚園に入って9年間。
おなかの赤ちゃんもいーちゃんと入れ替わりで9年間。
27年間の運動会弁当やね
…と言っていたのですが、14年で一旦ストップ




次にデカ弁当を作るのは、おなかの赤ちゃんが幼稚園の3年間やね。
ぜ〜んぜん名残惜しくもないです

もちろんいーちゃんはジジババと両親と義兄とデカ弁当をワイワイつっつくのが楽しみだったようですが、いーちゃんが教室で別となると
大人のためだけにあんなに大変なもの作るわけがない

いーちゃんには、『残念だねぇ、みんなでお弁当したかったねぇ
』…と言ってありますが、私は万々歳🙌

義父母…義兄…コンビニ弁当ですが来てあげてね?
飲み物とお菓子くらいは用意しますので〜
今までのお弁当で画像の残っているもの貼っとこうかな

これは、私の母が来て一緒に作ったお弁当〜
いーちゃんが年中組の時かな。
随分昔のお弁当です。
にぃにが5年生の時だと思います。
にぃにには最後のデカ弁当でした。
大変だったな…
おまけ
〜昨日の夕陽〜