おはようございます

いーちゃんが中耳炎なのに義実家に泊まりに行きました。ちゃんと薬飲んでるかな

にぃにが中耳炎とは無縁で、いーちゃんも今回初の中耳炎。
またひとつ、病気を知ることができました。
熱もないのですが、月曜日のプールはお休みやなー。
さて、先日のブログで少し大きな買い物をしたと書きましたが…
テレビです

引っ越して広いリビングになったにも関わらず
我が家のテレビは40インチでした



小さなテレビは…
ソファーからはこんな感じ

遠い
テレビちっさ






そんなわけで
当初、主人が家が建ったら55インチを買うと言って壁付け用に穴を開けて配線の準備をしてもらっているのですが
私ったらテレビほとんど見ないくせに65インチが欲しくなり
主人も壁付け用の穴もぎりぎりバランス取れるし了承してくれた所
何度も家電量販店で65インチを見ていると
麻痺してきて75インチが欲しくなり〜
まぁ、私ったら〜







ねぇねぇねぇと説得しましたが
いい加減にしろと言われてしまいました

そんなテレビが今日届きました。
まー、65インチですけどね
←しつこい

そしてテレビを購入したポイントで。
やっと本日のお題、『OK Google
』をゲット
ハイテクなもん大好き



正しくはGoogleHOME miniです。
AIスピーカーってやつですね。
スピーカーは専用のものがあるので、小さいほうにしました。
マカロンみたいで可愛い

Nature Remo。
今やみんなが
『OK Google、エアコンの温度を下げて』
『OK Google、明日の天気は?』
『OK Google、音楽つけて』
などなどなど〜
今日、私は『OK Google、ただいま
』で、エアコンとサーキュレーターがつくように設定しました。

(テレビは今日設置するのでまた設定します!)
『OK Google、いってきます
』では、それらが消えるようにもしました


エアコンの消し忘れなんて、iPhoneで外出先からオフできるねんで〜

帰る前にエアコン付けとけるねんで〜
かしこすぎ。

できたら良かったのになぁ。っていうのは、電気!
どうやら『OK Google電気つけて』や、『OK Google、ただいま』で電気をつけるには、フィリップス社から出ている専用の電球が必要だそうです。
あ。スマートリモコンでリモコンつきの照明器具なら設定できます。Googleさんには無理ということです。
ダクトレールに電球のつく照明器具、
ペンダントライトひとつとスポットライト2つがあって、恐らくその3つにはフィリップス電球が付けられそうですが、
家族の中で一番先の私が明るい時間に帰宅するので意味ないかな?と思ったり。
まぁ、電気のオンオフはひとまず諦めました。
リビングの照明器具は全部リモコンではないからね。
これを買う時、主人とGoogleHOMEかアレクサ(正しくはAmazon echo)か迷ったのですが、アレクサはAmazonでしか買えないのかな?
私の行った家電量販店では売ってなかったです。
色々調べていると、Googleのほうが賢いという記事をよく見かけましたが、大差ないとも。
(日本ではまだ販売されていませんが、Siriのもあるそうです。←ちなみにおバカだそう。確かに。iPhoneでSiriやってても、GoogleHOMEのほうが断然賢いなと思います。)
OK Google!とアレクサ!
【何と呼びたいか】で決めてもいいかも知れませんね

ちなみにGoogleは『ねぇ、Google!』でも可。
私は関西弁なので『ねぇ』に違和感があり、『なぁ、Google』でもえぇんちゃう?ゆーて呼んでみましたが、2回に1回は無視。
お願いや、『なぁ』も毎回認識して。
『ねぇ』とか無駄に照れる。
GoogleHOMEは、毎日早朝に自動でアップデートし、家族6人までの音声を認識して
自己紹介すると覚えてくれます

チョー賢い

私なんて寝たら全て忘れるのに

家族が1人増えたようで楽しいです

あと…早くテレビつかへんかな〜