先週の金曜日のおはなしから〜


土日と主人と2人で旅行へ行くのが決まっていたので
いーちゃんは夕方から義実家へ。



主人は大きな仕事が一段落したとのことで
同僚と飲みにいったので、にぃにと2人で夕飯か〜…と、待てども待てども帰ってこないアセアセ

友達と野球してたんやってー野球
すごい雨も降り出して、帰ってきましたが
残り物で夕飯を食べさせて…



主人が、我が家から歩いて行ける居酒屋にいるというので
豪雨の中ベショベショになって(飲みたい意地ニヤニヤ)お邪魔しま〜すルンルン



知覧地鶏のお店で、徒歩すぐってわけではないけど
平日は生ビール半額やし、雨の日は1割引やし
美味しくて安くていいお店ですーピンクハート






そして翌日。
朝9時半に出るから!と、頑張って準備して
約10年ぶりの夫婦2人旅へレッツゴー!!

もうすぐ私の誕生日だから…と、主人がほぼサプライズで企画してくれました。



行き先は伊勢志摩キラキラ

以前、私が『社員旅行で行った賢島、めっちゃ良かったなー』と行ったのを覚えていてくれたようで、主人は行ったことがないしと計画してくれましたニコニコ

2時間半ほどでお宿の近くにつきまして〜
ランチは主人が下調べしていた焼肉ランチ焼肉
『韓国料理・竹りん』さん。

とっても美味しくてお値打ちでいいお店でした!





そして志摩を一望できる横山展望台へ。


『着いたー!わぁ、キレイ〜ラブラブ
…ってぇのを想像していましたが


なんと!  駐車場へ向かう道が工事中で、思いがけず30分ほどハイキングをすることにタラー

翌日はお伊勢参りをして、おかげ横丁散策の予定だったので
歩きやすい靴で来てて良かったーニヤリ

しかし…あっついアセアセ


アジサイやジャスミンを見ながらテクテク歩きました。



着いた〜音符
風が気持ちいい〜照れ


主人は一眼レフとコンデジ2台持ちで
写真を撮りまくっていました。


まだセミはミンミン言っていませんでしたが
登るときは暑かった〜アセアセ晴れ




そしてお宿に到着。

お部屋の窓から。
一応オーシャンビュー爆笑


思いがけずよく歩いて疲れた&汗クッサだったので
お宿のオプションで釣りやサンセットクルーズもあったようですがお風呂へ。

お風呂は全てが檜造りでいい香り〜
しかも、2、3分浸かっただけですんごい温まる、不思議なお湯でしたハート


お部屋からは緑も見えて、静かでアットホームな雰囲気が気に入りました。



そして…メインのお夕飯ナイフとフォーク


伊勢海老は産卵期なのでおあずけでしたが
カンパチのお刺身や、真珠の産地ならではの
パールポークという豚肉の美味しいことラブ


タコとワカメの酢の物・ウツボの干物・もずく酢。


サザエとヒオウギ貝。


鱧のめっちゃ美味しかったやつニヤリ


これがパールポークラブラブ
陶板焼き。

お吸い物に混ぜご飯に茶碗蒸しにお漬物〜キラキラ


デザートのゼリーも美味しかったです。



お部屋に戻って二次会生ビール



翌日のお伊勢参りに向けて爆睡…の前にまたお風呂へ入りました照れ酔い覚まし。





朝になり、もちろんお風呂行くー音符

微妙な天気予報でしたが、一度も降られず
晴れ男・晴れ女の本領発揮!!



旅館の朝ごはんて、なんて美味しいのでしょうハート

いつもは子どもたちの残したパンの切れ端をコーヒーで流し込む私ですが
こんなに食べられるんですよね〜。

焼き鯖の脂乗りや岩のりの佃煮の美味しさに感動していたら、あっとゆーまに完食照れ

主人はおひつに入ったご飯をぜんぶ平らげました。




早々とチェックアウトし、伊勢神宮へ。


あまり信心深くない私は おかげ横丁だけでもいいんですけど〜
主人は参拝する気満々なので、行きましょうかニヤリ



何軒かある赤福のお店のうちのひとつに
ちょーーーーだのれつ(長蛇の列)。

橋のずーっと向こうまで、見えないくらいずーっと列が。

なに?なに?

調べたら今日は7月1日。
毎月、1日だけに販売される
『朔日餅(ついたちもち)』の日でした。

アーケードのような所にある赤福では行列はなく。
先ほどの橋の所の赤福だけ販売されるみたいですね。




そして伊勢神宮・内宮を参拝。





厳かな雰囲気に、参拝せずにおかげ横丁だけでいいのにと言ったことを反省しました。

なんかね、パワースポットとファンが何度も行く意味がわかる気がする。


私も4度目?か、5度目の参拝ですが(修学旅行や社員旅行で)忘れてました。

影響されやすいワタシなので、きちんと元気をもらえましたニヒヒ




約10年ぶりの夫婦旅行の記念に
お箸置きが欲しくて。

何軒か見て目移りして…


選んだのがこちら
錫(すず)でできた、松枝のお箸置き。


シュっとしてて気に入りました。

陶器やガラス製品と違って壊れないから奮発ニコニコ



お伊勢さん参りの醍醐味は、この食べ歩きといっても過言ではないでしょう。


主人は伊勢うどん。
これ、私は苦手ですが主人は好きなよう。

前日から始まった七夕飾りのあるおかげ横丁も
雰囲気があって素敵でした。

写真はありませんが、うの花ポテトや松阪牛串焼き、厚焼きタマゴサンド、梅酒の試飲などなど…
歩きながらだといくらでも食べられますね〜ウインク


太鼓を見たり、お土産を見たり
子ども(特にいーちゃん)を気にせずに
夫婦ふたりでのんびり散策するのも、いつか訪れるとわかっていても貴重な時間でした。



にぃにといーちゃんへのお土産は…

煮玉子…にぃに(リクエスト通り)
ラムネ…いーちゃん

このラムネは大阪のもので、昔々、私の祖母宅にもっと大きな瓶に入ったのがあって
懐かしくて(お伊勢さん関係ないけど)買ってしまいましたウインク




帰りにサービスエリアで買った桃太郎トマトは
とても大きくて食べ応えがありました。

包丁が果物ナイフみたい。笑。




ほんとーーに久々だった2人旅でしたが
半年に一度は一泊でいいから行きたいなと思いました!!




老後の…予行演習。


ニヤニヤ