今週末は瀬戸市でせとものまつりが開催されていました。


バッテリー切れでお祭りの様子ナシアセアセアセアセ


戦利品だけ〜〜キラキラ

主人のお茶碗とお猪口ピンクハートピンクハート
{14EBF8E2-C6C7-4899-92F3-71DDC4F5505C}
 
お茶碗は千円でしたが、バリバリ瀬戸弁の窯元のおじいちゃんが作った一点物星

せとものまつりが底値だそうで、本来はもっと高く売りたい品物だそうですニコニコ
{2D8CE606-0AEF-4910-A0E9-106D1EF60AD1}


底は透明感のある釉薬が溜まっていて、水面のようになっています。
{D04E72ED-CDA8-448B-B2E5-9A929594AEB8}

緑の釉薬がたっぷり塗られているので
トロリとした模様で、厚みもあって綺麗なお茶碗ですキラキラ
{91E37031-CD56-49CA-B7BD-179DB04DF785}



そして〜

お茶碗は絶対に買うつもりで行ったので良かったのですが
主人が一目惚れしたお猪口を衝動買いニヤリタラー
{9BD15E87-669B-4DEC-85BA-F00B0B3BF5A3}


ガラスではない、発泡性のある釉薬を
クラック(ひび割れ)した陶器に重ねた、なんとも手の込んだお猪口おねがい

お値段、6,000円也〜〜

を、最終日の夕方だし…と、主人が値切ってみたら
5000円にして下さいましたラブラブ

それでもお高いから…
洗い物すんの怖い。笑

何度も失敗をし、上手く完成させるのが難しい作品だそうで、大切にせざるを得ません。

3年前のせとものまつりで、ひとつ3000円ほどのお猪口を2つ買ったのですが
それも主人が一目惚れ。
あれからその作家さんには会えず…

だからこんな出会いはなかなかないと思い
一目惚れなら買わないとね星とゆーことで。

{E1E3FFF5-233E-403B-8686-C236CE5A326E}

早速、作り置きや冷凍餃子などの手抜き夕飯で一杯…
{A3666D95-F43B-4571-BDEE-D2E111960D5C}

帰りが少し遅くなり、あるもので済ませたら
結構な品数にはなりましたアセアセ




私が今日購入したのは〜


洗面台の水ハネが気になっていたので(ここは水流を強くしているからなのですが)
練りこみという技法で作る食器の粘土の端材でできた石キラキラ

{1777957B-CA14-455E-A211-F3B5E50881B0}

{B9BDD244-BFDE-43D8-B62D-609F11DA8804}


練りこみの食器…
とっても可愛いので欲しいのですが、なかなか可愛くないお値段でアセアセ

この石は700円ほどでしたが
小皿でも2000円から〜
{35E12557-E6CD-4927-AF1D-A5E190E84055}

端材の石でも可愛いので、満足しておきますニヤリ