今週末は瀬戸市でせとものまつりが開催されていました。
バッテリー切れでお祭りの様子ナシ



戦利品だけ〜〜

主人のお茶碗とお猪口



お茶碗は千円でしたが、バリバリ瀬戸弁の窯元のおじいちゃんが作った一点物

トロリとした模様で、厚みもあって綺麗なお茶碗です

お茶碗は絶対に買うつもりで行ったので良かったのですが
主人が一目惚れしたお猪口を衝動買い



クラック(ひび割れ)した陶器に重ねた、なんとも手の込んだお猪口

お値段、6,000円也〜〜
を、最終日の夕方だし…と、主人が値切ってみたら
5000円にして下さいました

それでもお高いから…
洗い物すんの怖い。笑
何度も失敗をし、上手く完成させるのが難しい作品だそうで、大切にせざるを得ません。
3年前のせとものまつりで、ひとつ3000円ほどのお猪口を2つ買ったのですが
それも主人が一目惚れ。
あれからその作家さんには会えず…
だからこんな出会いはなかなかないと思い
一目惚れなら買わないとね
とゆーことで。

結構な品数にはなりました

私が今日購入したのは〜
洗面台の水ハネが気になっていたので(ここは水流を強くしているからなのですが)
練りこみという技法で作る食器の粘土の端材でできた石

とっても可愛いので欲しいのですが、なかなか可愛くないお値段で

この石は700円ほどでしたが