今日はいーちゃんの卒園式でした。

『卒園式』の看板の前で写真撮るのを忘れて…ショック


のんびり出たら、一番後ろの席しか空いていなく…
立ち上がって写真を撮れるので、逆に良かったかも

{8FAEB01F-FD49-43FD-BA61-77043CBBCDB9}


ペンライトで園児も職員もさようならの歌を歌いました。
キラキラ…感動
{1857DC96-5826-4DA0-ABBD-B83A21C8AFDE}


園児は前方を向いているので、卒園証書授与式などはモニターに映し出されます。
{97B7FB5E-4E92-4E07-A514-699DBD5801F3}


教室に帰って、改めて卒園証書と皆勤・精勤賞を受け取ります。
{C299350E-B991-40D6-86AB-107946DEC818}


いーちゃんは3年連続精勤賞
1年に2回までしか休まなければいただけます。
ちょうど2回ずつ、ギリギリの受賞でしたが、去年のディズニー行きがありましたね

毎日、早バスさんと競い合うように登園し、延長保育。
年少さんの頃は、お迎えに行くと職員室で寝かせてもらっていたり
たったの車で5分の帰り道で寝る毎日。
今ではお迎えに行ってもまだまだ元気で、園での出来事をたくさん聞かせてくれたり、帰ってもお風呂→ご飯が済んでもまだまだ遊んでいられるようになりました。
よく頑張ったね
{F809F1B3-C255-482E-82B3-D74290886519}


同じ小学校に通うお友達。
{A289BEBE-3DD6-4370-B1CA-986B9A7236E5}

お隣の小学校に通うお友達。
{37F1429F-05DF-4470-91DC-B6B2835DA84D}


年中さんの時の担任の先生。
{1D67E4C4-CC3A-436F-BB1D-B889736E49C2}


年少さんの時の担任の先生。
{25FDCD6C-BEB2-4F8A-AFF6-6A635A5A8F73}


年長さんの時の担任の先生。
{4B961A45-61C6-43C7-AEFF-5673B1ADD132}

一番右がいーちゃん。
隣の子だけ同じ小学校。
一番左はバトンの相方のMちゃん。
{B199358F-6B7C-49A1-8BF0-F3D2F9E33323}


主人は、ここの幼稚園の卒園生。
その際の担任の先生で、いーちゃんも延長保育などでかなりお世話になりました。

主人は3人年子で真ん中なのですが、さすがに年長・年中・年少の印象は強烈だったようで、ニックネームまで覚えていてくれた先生。

2世代に渡り、お世話になりました
{1ADBDFF4-CFA4-4C03-BDA2-44700AAEFA07}


Mちゃんと、幼稚園での最後のふれあい。
{23315CF3-4563-4821-9B11-13DA706C4516}


手を取り合ってグルグル…
2人の世界
{BD58789A-3DBB-4AF1-B075-09E3959CE81D}


キャハ  アハ
まさにそんな感じ
{034667DE-CC3F-4518-9572-B5167D5577F4}


お祝いだし、いーちゃんの好きなものを食べにランチいこー
なんて聞いた私が馬鹿でした。
マック
私…着物なのに…もっといいもの食べたかった…
{1438F969-705F-460F-B8F4-87BBFB5B8C72}


帰って会社の前で記念撮影
{1FF5EBFB-259F-43A6-8B1F-21F268D2864C}



親にとって、3年間なんてあっとゆー間ですが
いーちゃんはこの3年間で たくさん感じ、たくさん学び、たくさん笑い、泣き、怒り…
いーちゃんにとっては長い3年間だったかな?


卒園、おめでとう