今日は久しぶりににぃにが練習試合で
朝早く送って行きました。

残された3人は、昨日とうってかわって晴天なので
足助にある『中馬(ちゅうま)のおひなさん』を見にぶらり


{F8CB1087-4382-4BC1-A426-8CE128E0830B:01}


足助の香嵐渓で毎年開催される
おひなさんのお披露目会です。


香嵐渓の街並みは古き良き日本の街並み。
重要文化財に指定されている建物もたくさん。
{7DFD8B6D-E8C9-4AA9-83A6-EAFE75AF7824:01}

{55BF980C-0D33-447D-A089-574A932D8BCD:01}


テレビでもよく紹介されている、竹びなのお店。

{161E906F-DB1C-49E6-8C66-57888E60470F:01}

{C8D58DC8-95B5-47D2-8F10-B779A081C9EF:01}


鮎の塩焼きだって
{3BD67C70-8EA9-4F78-B114-5B60DA30C4FF:01}


間違いなくいただきますよねー
竹筒に入った日本酒と
{891EB0E8-E630-47E6-91D5-958A22011C55:01}


ネタのような面白い顔をして、イカ焼きも頬張る主人。

{BA6E15FA-3F89-4960-9B80-08747D65A843:01}

足助フランクも粗挽きで美味しい

そこにいるおちびちゃんは、大きなシャボン玉を作れるコーナーで遊んでおられます
{D6B81ED2-D26E-4646-9812-184AFCAB1898:01}


いーちゃん、初めてのイチゴ大福は驚くほど美味しかったようです
{0AAD0738-6FE7-4EA9-9FFC-AE611DC6619E:01}


餅好きイチゴ好きにはたまらなかったんでしょうねー

{04BD3765-DB3B-4480-A872-D180B5755DAB:01}


10個食べれるよ

って。

でも1個ずつね
お茶もいただけるので、大切そうに食べていました




ここのおひなさんもとっても古く、品格があって綺麗でした
{97080752-69E9-419F-826F-8B48E7522A68:01}





右手のおひなさんは江戸時代のもの。

こうやって我が家の自慢のおひなさんをお披露目するイベントなのですが
自宅の玄関を解放して、そこにおひなさんを飾っているお宅もあり、
趣のある日本家屋での生活感も垣間見れて楽しかったです
{2844C3A9-39A7-42D1-B37C-7760FDE28B9B:01}

{4B50F140-570F-4DE6-88AB-7B8663C4D4B6:01}

{3C32F97E-2572-42E9-A85E-61093C4390D9:01}


からくり小屋を見つけて少し遊んできました
{97033E74-6FAD-43BB-AF94-E3E66F2B5B05:01}

{EBB72DA5-8B53-4B5A-9433-C4DEA81E6F17:01}

{BA88FC85-A7E8-49F8-85C1-E5AE9EC06F70:01}


第18回中馬のおひなさん、3/6(日)まで開催されています。

初めて訪れましたが、食べ歩きグルメもあり 半日ぶらりするには丁度良い規模で楽しかったです