吹きガラスに行って来ました

場所は『道の駅せとしなの』
我が家から少し車で走ったところにあります
陶器の『瀬戸』なので、陶芸まつりの時にこの道の駅には訪れたことがありますが
普通の土曜日でも意外と車がたくさん停まっていて
人もたくさん
閑散としているより、賑わっている方がこちらも楽しいですね

さて、吹きガラスは予約もできますが
飛び込みだったので、
前のカップルが終わるまで30分ほど待ちましたが
野菜や陶器のお店があるので
ぶらぶら見ていたらすぐに順番がきました
ちなみに購入した食器

欲しかったサイズドンピシャ

私はサイズ重視だったので、デザインは旦那さんが選びました。
裏が足つきで可愛い



グラスを作るので、まずは細かく砕いた色ガラスの色選び

にぃには個性的にライン状にグリーンと白をチョイス

グリーンが多めのほうがグラスの口がわ、
白の多いほうがグラスの底がわです。
机にこぼれているように見えるパウダー状のものは
グラスに気泡をつけるための重曹です。
にぃにはグリーンのラインと白のラインの間に気泡を入れました

まずは炉からガラスを取ります
くっつけます

これがどんどんトロけて垂れ下がるので
ほんっと忙しいくらいクルクル回さないといけません





ついに
私も憧れの『ふぅぅぅ~~~ッッ
』

水あめみたいに美味しそうですが
すごく熱いから触らないようにね



何度か温め→ふぅう~~~ッッ…を繰り返し、
先を切ってもらって尖った火箸のような道具で口を広げます

これも3度くらい繰り返していました。
でも、好みの形になったので終了

優しく教えてくれた職人さんとイェイ






明日はこちら方面に用がないのですが
時間作って引き取りに行こうかな

オマケ
~同じ道の駅で猿回しもやっていました
~
