サマバケも5日目を迎え、鹿児島から私の実家のある兵庫県へ走る日
旅館をチェックアウトし、わずかな時間で唯一観光した指宿名所
知林ヶ島(ちりんがしま)
ここは、大潮(満月・新月)の時の干潮時にだけ島へ歩いて渡れる砂洲が現れる、神秘的な島
シビアな看板もありますが

渡っても戻れない時間が近づくと、係員のおじさんが現れるそうです
なんでも、無理やり渡って亡くなった方や、腰まで漬かって戻ってくる人もいるとか
砂洲の両サイドは深いので注意
でも、この道が条件外の時間なら海底だと思えばやっぱり神秘的~

おっ
初登場、旦那さん

時間がなく、ほんの5分の1くらいしか渡りませんでしたが
大人の足で20~25分くらいで島まで渡れるそうです。
砂浜なので、スニーカーやビーサンがオススメ
他にも指宿には、鹿児島・薩摩半島最南端の長崎鼻や、
日本最南端の駅、JR西大山駅があり、時間的に1か所しか行けなかったので
ちょうど大潮で朝に干潮を迎えるという運命も感じ、ここ、知林ヶ島をチョイスしました
日本最南端の駅・・・どことなく旅情を感じるし行ってみたかったけど
またいつか行きます
もちろん、旅館は指宿白水館で

そしてまた桜島を望みながら(ずっと奥のうっすらが桜島)

北上すること5時間、九州とはお別れポイントの関門橋にあるパーキングエリア
めかりPAに到着ぅ~~



曇ったり、晴れたり降ったり・・・でも、休憩のタイミングでは
一切雨降りがなかった我がファミリー
いーちゃんもドライブ好きすぎて、実家へ着くまでの13時間
終始ご機嫌
これは嬉しい誤算でした

そうして本州へ~
兵庫の実家に到着

行きはお盆初日の土曜日出発だったのもあり、渋滞まみれで二度と嫌だと思いましたが、子どもたちがオリコウしてくれて渋滞さえなければ案外楽しい長距離ドライブ旅行でした

おまけ ~ちょっと笑えたヤサグレ風いーちゃん
~



旅館をチェックアウトし、わずかな時間で唯一観光した指宿名所
知林ヶ島(ちりんがしま)

ここは、大潮(満月・新月)の時の干潮時にだけ島へ歩いて渡れる砂洲が現れる、神秘的な島

シビアな看板もありますが

渡っても戻れない時間が近づくと、係員のおじさんが現れるそうです

なんでも、無理やり渡って亡くなった方や、腰まで漬かって戻ってくる人もいるとか

砂洲の両サイドは深いので注意

でも、この道が条件外の時間なら海底だと思えばやっぱり神秘的~


おっ



時間がなく、ほんの5分の1くらいしか渡りませんでしたが
大人の足で20~25分くらいで島まで渡れるそうです。
砂浜なので、スニーカーやビーサンがオススメ

他にも指宿には、鹿児島・薩摩半島最南端の長崎鼻や、
日本最南端の駅、JR西大山駅があり、時間的に1か所しか行けなかったので
ちょうど大潮で朝に干潮を迎えるという運命も感じ、ここ、知林ヶ島をチョイスしました

日本最南端の駅・・・どことなく旅情を感じるし行ってみたかったけど
またいつか行きます



そしてまた桜島を望みながら(ずっと奥のうっすらが桜島)

北上すること5時間、九州とはお別れポイントの関門橋にあるパーキングエリア
めかりPAに到着ぅ~~




曇ったり、晴れたり降ったり・・・でも、休憩のタイミングでは
一切雨降りがなかった我がファミリー

いーちゃんもドライブ好きすぎて、実家へ着くまでの13時間
終始ご機嫌



そうして本州へ~




行きはお盆初日の土曜日出発だったのもあり、渋滞まみれで二度と嫌だと思いましたが、子どもたちがオリコウしてくれて渋滞さえなければ案外楽しい長距離ドライブ旅行でした


おまけ ~ちょっと笑えたヤサグレ風いーちゃん


