こんばんは
今日の東海地方、まぁまぁ良いお天気でしたね~
我が家ではにぃにが義実家へ金曜日からお泊まりで遊びに行っていたので
迎えに行きがてら、ランチにお好み焼きパーティーをしてきました

また・・・お昼から飲んでしまったぁ~~

お義母さんは鹿児島出身ですが、お好み焼きがとっても上手~
関西出身の私より上手なのでは
粉モンは負けたくないなぁ~
焼き方ですが、私は一気に大きなボウルに粉・卵・出し汁・塩・キャベツ・山芋おろし・刻みネギ・乾燥小えびなどなどを入れ、混ぜてから焼く直前にタンサン(ふくらし粉。ベーキングパウダーでも○)を入れて焼きます。
豚肉やエビ・イカは生地を焼きつつ端っこで炒めてから、ひっくり返す前に生地の上に乗せます

他には甘辛く炊いたこんにゃくとスジ肉入りのスジ焼きや、ネギたっぷりで焼いてお醤油でいただくネギ焼き、たまに広島焼きも作ります
そしてお義母さんはといえば、粉・出し汁を混ぜただけの生地を作っておき、1枚焼くたびに小さめのボウルに生地・キャベツ・卵・ネギなどを入れて混ぜて焼いていました。
私の記憶によると、関西の下町の商店街などにある古いお好み焼き屋さんは、こうして1枚ずつおばちゃんがボウルに入れたものをテーブルまで持ってきて、鉄板の横に立って焼いてくれたなぁ~
だから、お義母さんのほうが正統派なのかも知れませんね
余談ですが、そういった関西の下町のお好み焼き屋さんの大半は、マヨネーズが別売りで、昔はお弁当用みたいな小さいキューピーマヨネーズをひとつ30円で売っていました

懐かしいな~
順番は前後しますが、昨日の夕飯は、にぃにがいない中、旦那さんといーちゃんと近所の料理屋さん『いびき』に行ってきました

こういうの、女性は好きな方が多いと思います~
色々チョコチョコと
これで950円
すっごく安いですよね
楊枝入れも可愛かったです

常連さんが多そうなお店でしたが、雰囲気はかなりアットホームなので、また行きやすい感じ
旦那さんは焼きうどんとカツ丼を食べ、本当にホっとする味で気に入った様子
何か他にも食べたくなったようで、追加で桜エビのかきあげを注文
これまた美味しかったです~

ごちそうさまでした
おまけ ~義父さんの大阪出張土産~

551(ゴーゴーイチ
)の豚まん と アイスキャンデー
大好きです
まさか愛知県でコレが食べられるとは~
ありがとうございました


今日の東海地方、まぁまぁ良いお天気でしたね~

我が家ではにぃにが義実家へ金曜日からお泊まりで遊びに行っていたので
迎えに行きがてら、ランチにお好み焼きパーティーをしてきました


また・・・お昼から飲んでしまったぁ~~


お義母さんは鹿児島出身ですが、お好み焼きがとっても上手~

関西出身の私より上手なのでは

粉モンは負けたくないなぁ~

焼き方ですが、私は一気に大きなボウルに粉・卵・出し汁・塩・キャベツ・山芋おろし・刻みネギ・乾燥小えびなどなどを入れ、混ぜてから焼く直前にタンサン(ふくらし粉。ベーキングパウダーでも○)を入れて焼きます。
豚肉やエビ・イカは生地を焼きつつ端っこで炒めてから、ひっくり返す前に生地の上に乗せます


他には甘辛く炊いたこんにゃくとスジ肉入りのスジ焼きや、ネギたっぷりで焼いてお醤油でいただくネギ焼き、たまに広島焼きも作ります

そしてお義母さんはといえば、粉・出し汁を混ぜただけの生地を作っておき、1枚焼くたびに小さめのボウルに生地・キャベツ・卵・ネギなどを入れて混ぜて焼いていました。
私の記憶によると、関西の下町の商店街などにある古いお好み焼き屋さんは、こうして1枚ずつおばちゃんがボウルに入れたものをテーブルまで持ってきて、鉄板の横に立って焼いてくれたなぁ~

だから、お義母さんのほうが正統派なのかも知れませんね

余談ですが、そういった関西の下町のお好み焼き屋さんの大半は、マヨネーズが別売りで、昔はお弁当用みたいな小さいキューピーマヨネーズをひとつ30円で売っていました


懐かしいな~




こういうの、女性は好きな方が多いと思います~


これで950円


楊枝入れも可愛かったです


常連さんが多そうなお店でしたが、雰囲気はかなりアットホームなので、また行きやすい感じ

旦那さんは焼きうどんとカツ丼を食べ、本当にホっとする味で気に入った様子

何か他にも食べたくなったようで、追加で桜エビのかきあげを注文

これまた美味しかったです~


ごちそうさまでした

おまけ ~義父さんの大阪出張土産~

551(ゴーゴーイチ


大好きです


ありがとうございました

