かなりぶりでございます
(笑)
28日に引っ越し荷降ろし完了
片付いていない段ボールあと2個
…というのも、洗面台の収納が足りず
そしてパソコンは…まださわってる場合じゃないという事で、つながっておりません
さてさて神奈川県から愛知県へ引っ越してきて初のブログ
は
愛知県らしいネタです

スーパーにて・・・

赤味噌の種類が多いッッッ


私の地元、兵庫県でも、この間まで暮らしていた神奈川県でも多い所で3~4種類、少ない所では1~2種類しかない赤味噌が
もちろん、『つけて味噌かけて味噌』は普通にありましたよー( ̄∀ ̄)
そして食パン
画像はありませんが、関西では4・5・6枚切り、関東では6・8枚切りが主流なのに引き換え、愛知県では全種類置いてあります
他には関西には必ずあった刻み紅生姜(千切りではなく)や、唐辛子入りこんにゃくは関東と同じく今のところ見かけておりません
刻み紅生姜については関東ではたまに見かけましたが、たかがスーパーと言えど、地域性はありありと見えていて楽しいです

また明日はホームセンターや100均巡りをして、
早くブログも毎日更新できるように
居心地の良い家づくりを頑張ります


28日に引っ越し荷降ろし完了

片付いていない段ボールあと2個

…というのも、洗面台の収納が足りず
そしてパソコンは…まださわってる場合じゃないという事で、つながっておりません

さてさて神奈川県から愛知県へ引っ越してきて初のブログ

愛知県らしいネタです


スーパーにて・・・

赤味噌の種類が多いッッッ



私の地元、兵庫県でも、この間まで暮らしていた神奈川県でも多い所で3~4種類、少ない所では1~2種類しかない赤味噌が

もちろん、『つけて味噌かけて味噌』は普通にありましたよー( ̄∀ ̄)
そして食パン

画像はありませんが、関西では4・5・6枚切り、関東では6・8枚切りが主流なのに引き換え、愛知県では全種類置いてあります

他には関西には必ずあった刻み紅生姜(千切りではなく)や、唐辛子入りこんにゃくは関東と同じく今のところ見かけておりません

刻み紅生姜については関東ではたまに見かけましたが、たかがスーパーと言えど、地域性はありありと見えていて楽しいです


また明日はホームセンターや100均巡りをして、
早くブログも毎日更新できるように
居心地の良い家づくりを頑張ります

