こんばんわ!!


私は大手の自動車系メーカーに勤務しているものです。
みなさんは今就職活動どんな感じですか??
コロナの影響でリモートの面接ばかりですよね。
もしくは今からインターンを受けようとしている方、鉄鋼業いまピンチだと思ってます😭
その理由を少し書きますので、就職活動の参考になればと思います。

日本の製鉄大手三社といえば
日本製鐵、JFE、神戸製鋼ですよね。
一時は栄華を極めた三社で総合職の年収は平均で1000万円を超えてくる大企業です。

しかし、、、、

いま製鉄業がピンチです。
理由1
中国材の過剰生産と鉄鉱石の価格高
これは中国の生産能力が過剰なことに起因しています。今は中国国内で需要があるため海外に中国の安い鋼材があまり流れていませんが、今後中国国内の需要が飽和状態になると行き場を失った中国材は海外に流れ競争の嵐になると考えています。あとは中国による鉄鉱石の買いによる原料高の問題です。鋼材の値段は変わらないのに原料が高いので製鉄業が儲けれていません。
実際国内大手三社の今期の営業利益は赤字が目立ちます。

理由2
トヨタの中国材採用
製鉄メーカーの最も大きな顧客なのが自動車メーカーです。しかし、世界一の自動車メーカーであるトヨタが中国材の採用を始めました。これは今まで考えられなかったことです。品質的な問題で中国材は使われていませんでしたが、もはや日本材と変わらないくらいの品質を持ちつつあると言うことです。そうなればより安価な中国材の採用が進み、日本材は売れなくなるでしょう。
トヨタが採用したので、今後は他の完成車メーカーも続いて採用していくのではないかと考えています。
今思えばトヨタが日本製鐵の株式を全部売却したのもこのためだったのかもしれませんね😅

ながながと書いてしまいましたが、これが国内の製鉄業の実態です。日本製鐵は国内の工場の閉鎖を進めており、合理化を図っています。
いままでのように製鉄業は安心と言える時代はもうすぐ終わってしますのではないかと思います。

これはあくまで個人的な意見ですので、みなさんの参考になればと思います。