たこ坊を出て向かったのが
「正宗屋」
大衆酒場の看板てなんか好きですね
暖簾もまたかっこいいです
「正宗屋」
大衆酒場の看板てなんか好きですね
暖簾もまたかっこいいです
たくさんの人でにぎわっていて、お店の奥へ通されました
奥は静かでいいのですが、鉄板で焼いてる作業が見れないそうで
ちょっと残念でした
白板メニューには、もう消されてしまっているのもあります
なんだったのかな~
線で消されていると何かわかったのに.......
注文したのは
「魚の子煮つけ」
薄味の煮つけが好みです
両方で種類が違うようなんですが、
たぺても魚の子は区別つかなかった~(笑)
さっと煮てあるので、やわらかいぷちぷち感がいいんです~
形がカステラに似ているからですよね
もちろん、味は全く違います(笑)
上がカニ味噌、下が鯛の子で作られている
飲んべいが泣いて喜ぶおつまみですね
味は濃くなく、繊細です
こんな時間まで残っているのは珍しいそうです ラッキーでした
ちびちび、ちびちび、お酒といただく贅沢
飲んべいでよかったとしみじみ.......幸せ
今回大阪で一番驚いたのが、出汁巻のレベルの高さ
こんなにお安いのに、出汁があふれでてくる美味しさ
「すじ肉炒め」
これも玉子焼きをのせて食べたのですが、
すじ肉炒め単品でいただくより、ずっとずっと美味しかった~
途中で、きずし注文する?
と友人に聞かれたんですが、私は全く別のものと
勘違いして注文しませんでした
こちらでは、〆さば=きずし、なんですって
となりの方が食べていたのが、好みの〆加減が軽いタイプ
だったので後で後悔しましたよ~
次回は絶対頼まなくちゃね~
さて、少し酔ってきました
お散歩しましょう~(笑)