皆さん お元気ですか。
子供が遊ぶように勉強する、
知識を広げる種をまく、
そんな環境の整え方をお伝えするアンバサダー
親勉インストラクター。
子供へのお金の与え方ではなく、生きていくために
必要になるマネーリテラシーをお伝えする
キッズマネーリテラシーインストラクター。
嶋田ゆきほです。
はじめましての方はコチラ自己紹介
夏休みの宿題を
早々に終わらせた小4長男
長男は
親があれこれ言わなくても
自由研究のテーマも
サッサと自分で決めるタイプ
今回
小4にして初めて取り組んだのは
作文
読書感想文
もしくは
生活の中で思ったこと
夏休みに入ったタイミングで
私が長男に伝えたことは一つだけ。
いつ
どこで
誰が
なにを
したのか、どうおもったのか
その順番だけ守るんだよ
これだけ
長男はサッサと
数年ぶりに顔を見せに行った
ひいおじいちゃんと過ごしたことを
書くと決めました。
長男にとっては
はじめての作文
/
どう書くのー?
書き方が分からない・・・
\
と
言うかと思いきや、
サラサラと書いていきます。
長男は読書好き
4月に学校から
教科書をもらって
帰って来る日は
猛ダッシュ
で帰宅して
急いでランドセルを開け
ノンストップでもらってきた教科書を
片っ端から読みあさり、読破するほど 笑
図書館に毎週通い、
10冊程度借りてきては
イッキ読み
そんな子なので、
読むだけじゃなく
書くことにも
抵抗がないようです。
何を書くか決めたら、
比較的すんなり原稿用紙に鉛筆を走らせました。
その時
ここぞとばかりに
私が長男に伝えたこと
嬉しかった、楽しかった、
という誰でも書ける言葉は
使わないで書いてごらん!
どう嬉しかったのか
なんで楽しかったのか
気持ちを細かく書いてみる
長男が
ん~~??
と悩み始めたので
またしてもアシスト
気持ちを色で表現してごらん
どう思ったかモノや音で表現してごらん
そのたった2つのアシストで、
だいぶ表現豊かな
作文に仕上げることができますよ
実際の長男の作文がこちら▼
ぼくのこころは青色にしずんでしまいました。
心がボールのようにはずみました。
どうですか。
「嬉しかったです」
とカンタンに書き収めることも
出来ますが、一風変わった表現で
ちゃんと気持ちが伝わりますよね
読書感想文などで
なかなか鉛筆が進まずに
四苦八苦しているお子さんに
是非、アシストしてあげてくださいね。
嬉しそうに
もう2枚目だよ、もう3枚目~
と報告してくれるかもしれないですよ
子どもがヤル気になる声掛け、興味のある方
是非無料メルマガにご登録してくださいね。
我が家がやっている
家庭学習法や
キッズマネーリテラシー
について週1でお送りしています。
公式LINEに登録ください。
イベント、キャンペーン情報などをお送りします。
ご質問、講座日程のご相談、無料体験会のご希望も公式LINEからどうぞ