今回、西日本を中心とした記録的大雨の影響で被災された方、そして避難を余儀なくされた方、一刻も早い復興を願います。
又、これ以上被害が拡大しないよう祈っております。





さて、我がスコッツ地方でもここまでキツイ雨は体験した事が無いってぐらい降りました雨雨雨
場所によっては非常に危険な状態だったと思いますし、これからでも土砂災害警戒区域にお住まいの方々は本当に不安なお気持ちだと思います。
幸いな事にワタクシの住んでいるところはその危険が無く至って無事に過ごしております。
ご心配頂いた多くの皆様に感謝しつつ安否確認という意味でも記事をアップさせて頂きます。






しかーし、、、





最近ゴルフというものからすっかり遠ざかっておりましてあせる記事にする様なネタがございませんショボーン
とか言いつつ(笑)
今回のお話はタイトルにもありますように我が職場に空前のゴルフブームが来ております(〃ω〃)




ワタクシの会社は全国規模の企業で何百という事業所があり、自分が配属されているところで約90〜100人(パートを含む)の人が働いております。
去年ぐらいから30代の若い子達数名がゴルフに興味を持ち始め、僕のところに色々と相談しに来るようになりました(笑)





例えば、練習場って何処にありますか?とか、どのくらいゴルフが出来るようになればコースに行っても良いですか?…などなど。
とても新鮮な質問ばかりでこちらもゴルフに夢中になり始めた頃を思い出し色々とアドバイスをすることに。




そして以前に記事にした『ゴルフ好きな上司』も加わり職場にゴルフ同好会的なるものが出来ました。
何故かワタクシがその会をまとめるお役を申しつかりまして、9月にコンペを企画開催する運びとなりましたクラッカー





ただ今11名おりますので3組のミニコンペが出来る訳ですが、これを機に若い人達が更にゴルフに夢中になってもらいたく色々と策を練っております。
読者の皆さん、何か良い策があれば是非こっそりと教えて頂けませんでしょうか(笑)
僕的には、一日楽しくラウンドが出来るのが一番だと思っていて(スコアはおそらく三桁でしょうから)、その中で如何にもっとゴルフがしたいって思ってもらう為には…的な部分かと考えています。
ちょっと悔しいと思ったり、もっと上手くなりたいと思ったりしてくれたらこっちのモノなんでしょうがね(笑)






これを機に盛り上がったら、、、




















ゴルフ部創設しちゃう?(๑˃̵ᴗ˂̵)初代監督の座を狙って(≧∇≦)





因みに創立と創設の違いってご存知でしょうか?
以下コピペ↓

【創立は、初めて施設を生み出したり組織を立ち上げることを指します。会社や学校、団体などに使われます。初めての時にだけ使われる言葉ですので、子会社を作ったり、社内で事業を新しく始める時には創立という言葉は使われません。これに対して、創設という言葉はそれまではなかった制度や組織を作り出すことを指します。独立して新たに作り出すという意味で、こちらも会社や学校などに使われます。

初めての施設・事業・組織を立ち上げる時には創立、既存の組織の中で新たに独立した組織を立ち上げる時には創設を使います。】

…だそうです(笑)もちろん僕も初めて知りました(≧∇≦)










何はともあれ若い人達がゴルフに興味を持ってもらえるのは非常に有難い事で、立派なGBに育って欲しいと切に願います(笑)












画像はあくまでイメージです(笑)