打ち合わせ先で、鞄の中から枝豆が出てきて驚いた平尾由希です。
昨夜、東京ドームで野球観戦したときのだな・・・ぱくっ(←こら)

さて、このところ怒濤のお知らせモードで恐縮すが、今日も美味しいお知らせを1つ。

7月16(土)17(日)18(祝)に、日本橋にある長崎県のアンテナショップ「日本橋長崎館」
『長崎うまかもんフェア』が開催されます。

そこで、3月から長崎館の皆さんと商品化に取り組んできた長崎ご当地カレーがデビューしますキラキラ
その名も『長崎鯨カツカレー』『長崎角煮カレー』キラキラキラキラ



長崎県では古くから鯨を食べる風習があります。
大きな鯨のオブジェが目印の彼杵の道の駅には鯨肉のいろんな部位が販売されていますし、
平戸にも独自の興味深い鯨文化があり、正月などは一般家庭の食卓にも鯨のお刺身が並びます。
NHK長崎時代にはデスクに“さえずり”(舌の部分)を食べたら原稿読みがうまくなるぞと言われたものです。
今でも一番好きな部位ですので、原稿読みがそれはそれはうまいはず・・・(笑)



今回、ベースのカレーにはあごだし五島灘の塩びわなど、長崎ならではの食材を使い、
他にはない、なかなか個性のある美味しさに仕上がりました。
そして器は、長崎の焼物の産地「波佐見」の窯元や商社がオリジナルの色柄で焼いた
様々な表情のカレー用オーバルプレートを使っています。
私も家に連れて帰ろうと思っているのですが、ありすぎて悩んでいますぼー

当日は鯨カツを使わせていただいた鯨専門店「くらさき」さんや
カレーを商品化してくださった「豊味館」さんの商品の試食販売、
波佐見焼のカレー用オーバルプレートのシリーズでの販売もありますので是非お越し下さいキラキラ
3日間は私も長崎館で皆さんのお越しをお待ちしていまーす(たぶん)キラキラ

発売開始!薬味の魔法/主婦の友社

¥1,512
Amazon.co.jp

いつもありがとうございます!今日もポチ×3っと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ