栗まつりが行われる島根県津和野町の栗関係者Mさんにおっさんねぇさんと呼ばれている平尾由希です。
Mさんとの朝までつわの栗談義&酒盛りのあと、
枕元に放置されたあたりめの匂いで目が覚めたので反論の余地はありませんが・・・。

17日18日の2日間行われた津和野の里の栗まつり、津和野駅前でのイベントが終了しました~。
津和野町内の飲食店ではこの後も引き続き25日まで
つわの栗を使った和菓子やスイーツ、料理などをお召し上がりいただけますキラキラ



立ち上がりの昨年第1回目の「津和野の里の小さな栗まつり」の反省をふまえた関係者の努力のもと、
2週間低温熟成させたつわの栗の焼き栗は昨年よりも格段に甘く、美味しくなりましたし、
栗料理を提供する期間も昨年よりも長く設けられたりと前進している一方で
せっかくお越しいただいたお客様に栗料理を店内でお召し上がりいただける店舗が昨年よりも少なかった事、
津和野駅前での栗ブースの内容が一部、昨年よりパワーダウンした感が否めなかった事など、
今年は昨年ほど会議や準備に関われなかった私は非常に残念で悔しい思いをしています。

昨年に引き続き遠いところから栗まつりを楽しみにお越しいただいた皆さんには申し訳ない思いでいっぱいですが、
(逆に誕生日プレゼントやお土産までいただいてしまって恐縮至極です)
来年の開催に向けて、私もより責任を持って皆さんに楽しんでいただけるよう
地域全体が盛り上がって元気になるような取り組みに繋がるよう努力していく決意を新たにしました。
関係者の皆様も本当にお疲れさまでした!引き続き、津和野の未来のために頑張りましょう~~!!!

私もまだまだ津和野に残ってやりたい事はあるのですがひとまずこれから東京に戻ります。
明日は毎年恒例の長崎県庁の催し「長崎ゆかりの交流会」で
長崎ゆかりの皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますきらきら!!


ランキングが大変な事に♪いつもありがとうございます!今日もポチ×3っと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ