冬の概念 | 旅の途中のエトセトラ

旅の途中のエトセトラ

時として「旅」にたとえられる人生。
その旅の途中で学んだこと、感じたこと、気づいたことなどを綴っていきます。

 

 

 

私は雪の多いところで

生まれ育ったのですが

雪のない冬を経験して

それぞれに住まう人の

「冬」の概念が

大きく違うだろうなと感じます。

 

 

私の中では「冬=雪」

 

雪のない冬は

風が冷たく寒かったのですが

「冬」とは捉えにくい…

 

 

でも

この環境で育った人には

これが「冬」そのもの。

 

 

 

 

そういえば

雪の降らないところから

引っ越してきた方が

 

「雪が降り積もると

 街に色が無くなるのがつらかった」

 

そうおっしゃっていて

 

白一色の雪景色が

子どもの頃から

当たり前の私には

驚きの感覚だったことを

思い出しました。

 

 

 

雪のある冬も

雪のない冬も

そこを選んで住み

必要だから経験していることですね。

 

 

 

雪との暮らしは大変ですが

なぜか「あたたかさ」を感じます。

 

「当たり前の存在」だからでしょうか…?


不思議です。