ピー号のプラグコード交換





デスビとプラグに4本繋ぎ




外したパーツを取り付け


ドア越しにエンジンを掛けてみる。


チャンと始動v(´▽`*)



それが、昨日の昼。







4時過ぎ


仕事を終え、


帰宅する為に車に乗り込む。


効果の確認♪


軽くエンジンが始動。






ん??




エンジンの警告灯!!



『コンピューターが学習するまでだろう?』



と走り出す。


が、踏み込むともたつく。。。



ホームセンターの駐車場に入り


再始動。






アレ?


『原因は??』



暫し考え込む。


『プラグを交換してないからか?』


『繋ぎ方は間違ってないよな?』


『オイルが回っているせい?』


原因がわからない…


『ディーラーでチェックして貰わないといけないかな??』



焦りが出て来た。。。




『警告灯はセンサー類からだよな?』


『O2センサーの故障??』



『センサー… センサー… センサー…』



作業手順を振り返る…



『クリーナーボックスを外して、それから…』





『あ!!』




『センサーのカプラーを繋いでないかも?!』



ボンネットを開けてみると、





繋ぎ忘れてました…(^^ゞ


カプラーを繋ぎ



エンジンを掛ける。





警告灯は…(笑)



で、ブルーポイント プラグコード


やはり効果あります。


パーシャル域のトルクが少し上がった感じ。


スタート時のもたつきがなくなったな。





で、コレを書いている時に地震。

またまた焦りました…