2月23日(火)思い出 | 東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

雪陸部員が、練習・大会の様子を更新していきます!

今日のブログ担当は、とうさん、ココナッツ、
Chanリサのうちの誰かでした。平等にルーレットのアプリで決めたところ、担当が僕になりました。
このブログに好かれているとうさんです。
正直、僕のブログにも飽きてきたことでしょう。僕も書くことがありません。昨日必死に考えましたがマジでなにもしていません。先週の金曜日から高校入試の準備が始まったので、金曜日の午後から今週の水曜日まで休みです。まぁ、テスト前なので勉強するだけですけど。
ちなみに今日は天皇誕生日ですね。天皇は神武天皇から始まり、今の天皇つまり令和天皇ですね。まで続いています。
令和天皇と呼ぶのかは謎ですが。
神武天皇から数えると126人です。日本は祝日が少ないので、126人の天皇の誕生日休日にしてくれませんかね。239日学校に行けば1年間終わります。


何かまだ書きたいことがあったかもしれない。そう思い考えているとありました。
それは小学生、中学生時代にやった特に誇れない研究となぜその名前になったのか分からない遊びです。


まず、研究からいきましょう。
ひとつ目は100人乗っても大丈夫な物置の会社のポスターに本当に100人乗っているのか数えたことです。
なぜ数えたのかは不明です。
1回目は、99人と微妙な数字が出てこれはミスだと思い数え直しました。ミスの原因は、並んでいる男性2人がとても似ていて1人の男性と思い数えていたのが99人という数を生んでしまいました。
しっかり100人乗ってましたよ。

ふたつ目は、歩行者用の信号についているあとどれくらい待てば青になるかを教えてくれる信号についてです。あの小さな点1つが約8秒くらいなので、それが10個あるので1分20秒待てば青になる計算です。
地域によって差はあるので、ご注意を。


最後に8年近く謎を呼んでいる遊びについてです。
小学4年生の時チョコパンとか言う謎の遊びが僕の周りでは流行していました。
内容は缶蹴りです。ただ、缶を使わず友達を見つけたら、あらかじめ決めておいた木にタッチすると言う遊びです。チョコパン要素はどこにあるのか。
そもそもなぜチョコパンなのか。
謎が謎を呼びます。
当時はなにも考えずに遊んでましたね。気になります。
さらに謎なのが1日だけ内容はまったく同じで
じゃがりことか言う遊びも出来たこと。
食べ物だったらなんでもいいのでは?

貼る写真がなかったので夕日です。




Written by とうさん