2021年 2月18日(木) バレンタイン…… | 東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

雪陸部員が、練習・大会の様子を更新していきます!

皆さんこんにちは。
おひさしぶりのカピさんです。もうみなさん待ちに待っていたでしょう?
とうとう来ちゃいましたよ。どうぞよろしくお願いします。

いや、思ったんですよ。このブログの愛読者の方から見たら自分大分変人認定されてません?
いや、ほんとはこんなんじゃないんですよ?
多分ですけど、自分のイメージ加湿器の音が好きで文章が異常に長ったらしくてつまんないアニオタと言った所でしょうか。いやまぁ間違ってないんでなんとも言えないんですが、ちょっと酷すぎません?かといって大した長所もないのがほんと胸が痛むんですが……

いや、やめてくださいよ。自分で言っててほんとに結構虚しくなりました。


いやーまぁバレンタインも終わって。。。


いや!まだ自分の中では終わっていませんよ!

まだまだ実は恥ずかしくて渡せてない人が居るかもしれませんからね!多分1年間言い続けます!ってとーさんさんがいってました!!!
とーさんさんが!です!!決して自分はそんな惨めなこと思いませんよ!
いやーでも結局今年も本命ゼロでしたね。期待してたけどしてなかったです。いやーー世知辛い。
いやーでも最近もうバレンタインもクリスマスも嫌ですねぇ。ほんと誰ですかこのイベント作った方。そんなにいじめたいんですか。

とゆーことで今日は憎きバレンタインとクリスマスの成り立ちについて語りたいと思います!!

【バレンタイン】
バレンタインの歴史は、西暦1207年2月14日、ローマの皇帝クラウディウスが結婚を禁じたのに反抗して殺された、聖人バレンチヌスを祭る日に由来しています。

 当時の皇帝・クラウディウスは、軍事力としての兵士らに家族ができると「士気」が弱まると考え、結婚を禁止していました。ところが、キリスト教の司祭であったヴァレンチノ(バレンタイン)が皇帝に秘密で若者たちの結婚を行っていたため、皇帝は怒り、ヴァレンチノをローマ宗教に改宗させようとしました。

 ところが、ヴァレンチノは愛の尊さを説き皇帝に抵抗したため、2月14日に処刑されてしまったのです。後世の人々は、ヴァレンチノ司祭の勇気ある行動に感動し、「聖バレンタイン」と、恋人の守護神としてまつるようになりました。ヴァレンチノ司祭が処刑された日を「聖バレンタインデー」と呼ぶようになったのはこれに由来しています。

 バレンタインデーは、14世紀頃から男女の恋愛に結びつけられるようになり、日本には戦後、アメリカから伝えられたといわれています。今では、知らない人がいないくらい普及してきた外国の風習の一つです。

 バレンタインのこの日から小烏が交尾をはじめると伝えられ、恋人たちの間にハート形をしたプレゼントや、キューピットなどの絵を描いたラブレターを贈る習慣があります。やぶれた恋も、聖バレンタインに祈れば、もとに戻るとも伝えられ、この日は女性から男性に愛の告白をしても許されることになっています。


いや、世界史ですね。ヴァレンチノさん万歳。

自分は今イスラーム拡大してるので来月くらいには少しだけ触れるかもしれないです。ちなみに陸部の世界史選択者自分だけなんですよ。世界史話出来ないのだけが唯一のデメリットですかね。でも世界のやばちん先輩だけはわかってくれるんですよね。ほんと救いです。お世話になっております。

【クリスマス】
すみません。クリスマスちょっと長すぎます。載せようとも思ったのですが案外正確な始まりが分かっていないみたいです。詳しくはWebで。
結構いろいろ載ってますしめっちゃ面白いです!25日の意味とかなら調べればすぐ分かります!是非是非!
ちなみに、調べてみた結果1番おもしろかったものだけ載せてみようと思います!

では、12月25日の前夜にあたる「クリスマスイブ」はどのような由来があるのでしょう。
「イブ」とは英語の「evening(夜)」と同じ意味の古語「even」のことであり、クリスマスイブとは「クリスマスの前夜」ではなく「クリスマスの夜」のことなのです。これには、キリスト教の前身にあたるユダヤ教の暦(ユダヤ暦)が大きく関わっています。
ユダヤ暦では、日没が一日の変わり目とされています。そのため、12月24日の日没から25日の日没までが「クリスマス」となります。クリスマスイブは、すでにクリスマスに含まれている24日の日没から深夜までということになります。
現在では、教会や宗派によって解釈はさまざま。一般の暦にならい、25日に日付が変わると「クリスマス」とみなす宗派もあります。どの宗派も、それぞれの教えに則りクリスマスの伝統を大切に守り続けています。

だそうです!知っていましたか?驚きですね。また1つ賢くなりました!


この話が面白いと感じたそこの貴方!世界史向きかもしれませんね。世界史なんか王朝とかその他諸々えげつないですけど勉強の中では楽しい方です笑まぁあくまで個人の感想なんですけどね。
長いカタカナとかテンションあがりません?とはいっても中国史で普通より難しい漢字がくるんですけどね。まぁ漢字も嫌いじゃないので全然ウェルカムですが。

ということで話戻りましてバレンタインとクリスマスですね。随分脱線しました笑申し訳ございません。
いやーどちらも歴史長いですね。数100年ですよやばいっすねー。いつかは自分もクリスマスとバレンタインを楽しめる人間になりたいと思います


はい!じゃー最後にまぁ勉強の話でもして終わろうと思います。
いやー今の今月の勉強時間は117時間です。目指せ200ですね。ちなみに1月9日からだと269時間
今週は目指せ56時間ですかねー。
3月末までには500時間めざします!それで4月からスタートを切ろうと思ってる人とはもう数100時間差でのスタートをしようと思います!
永遠の勉強時間のライバルBD君にも勝ちたいですねー。これからもよりいっそう頑張ります!


いやー途中めっちゃ悲観的になってましたね。良くないですねー。ここまで読んでくれた方。
完走です。(陸上的)
ありがとうございました!

ということで引用傘増しテクで30分程でこの量書き上げられましたね。
時間は自分で作れるものですね。
では!!

参考文献:いや、書きたいんですけどどこ抜き出せば良いのでしょうか。とにかく
クリスマス 成り立ち  バレンタイン 成り立ち
で調べた時に1番上にでてきたやつです!ほんとに助かりました!


写真ゼロもあれなので。2月5日に2歳の誕生日を迎えた我が家のアイドルにキャットツリーを送って2日後くらいの写真ですね。いや気に入ってくれてほんとに良かった!ほんとに可愛い!
(画質荒くてすみません!)




PS  とーさんさんめんご。

PS そんなこと言った記憶がないね。 byとうさん


Written By  カピさん