1月9日(木) 沖縄旅行記 Day1 | 東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

雪陸部員が、練習・大会の様子を更新していきます!

忙しくてブログを更新する暇がなく、遅れてしまったことをお詫びします。

この記事は1日目、つまり昨日の記事です。

どうもやばちんです!

ついに3学期に入ったばかりですが、2年生は修学旅行で沖縄に来ています!


約3時間のフライトで最初からみんなクタクタ。
としコロロも爆睡中。

長い空の旅が終わり、ついに沖縄の地に足を踏み入れました!
後輩たちのブログにも書いてある通り、東京はとても寒いようですが、沖縄は1月とは思えないほど暑いです!

空港についた瞬間から、羽織っていたカーディガンを脱ぎたくなるほどの暑さでした!

その後はバス移動で平和記念公園に訪れました。
沖縄平和記念堂

平和の礎

沖縄戦により亡くなられた方の名前が25万1525人分刻名されています。中心から扇形に広がっています。

平和の広場にある噴水

ちなみにこの噴水の中には日本列島を模した石が置かれています。

中央の水が波となって、そこから平和が世界中に広がるようなデザインコンセプトとなっています。

平和の広場から見えるオーシャンビュー

今でこそ奥まで地平線の見える絶景スポットですが、沖縄戦が開戦した時には、この海に1500隻もの米軍の軍艦が押し寄せました。

これは平和記念資料館から撮影した写真です。奥に見える崖は「摩文仁の崖」と呼ばれるものです。

沖縄戦の末期に日本軍の司令部が最後に置かれた場所であり、追い詰められた住民や兵士たちは、米軍に捕まるよりは崖から飛び降りて自決した方が良いと考え、多くの人がこの崖で命を断ちました。


平和記念公園を後にし、その次はひめゆりの塔に訪れ、その次は各クラスで指定された防空壕を訪れました。

写真を撮ろうと思ったのですが、あまりにも凄惨な状況やお話を聞いて、つい写真を撮ることを忘れていました。

ここでは省きますが、想像していたよりも惨い話をたくさんお話して頂きました。クラスにはあまりの恐ろしさに涙ぐむ子もいました。

ちなみに唯一撮った写真がこちらです。
ひめゆりの塔の前の交差点があまりに長かったので、つい写真を撮ってしまいました。

色んなところを回っているうちに日も沈んできました!夕焼けが美しい・・・

そうこうしている内にホテルに到着!その後は近くのビーチを散策しました!
お洒落な夕焼けの中で、静かに波の音が繰り返されていました。東京では味わえない、沖縄ならではの景色が見れました。

そしてなんと!初めて雪陸2年生のみで集合写真を撮りました!
みんないい笑顔!

ホテルに帰ると、ビュッフェ形式でのディナーが待っていました!
沖縄の食材をふんだんに使ったメニューがもてなされました。

そしてディナーが終わると、学年レクが始まりました。

有志者による漫才やダンス、修学旅行委員の人たちが楽しませてくれました!


ちなみに、自分は係でも何でもありませんが、突然顧問のタニダ先生に連れていかれ、最初だけ司会をやらされました(笑)。

突然のことでとても緊張しましたが、なんとかその場を上手くやり過ごせました!寿命が1年くらい縮んだ気がしました・・・

まぁ翌日に先生から沖縄限定のハイチュー(マンゴー味)を貰えたので、良しとしましょう!


とりあえず1日目はこれでおしまいです!2日目の分は今から文章を考えるので、また明日更新になりそうです・・・

なるべく急ぎます!それでは!


Written by やばちん