3月13日(火) 暖かい日の中庭練習 | 東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

雪陸部員が、練習・大会の様子を更新していきます!

ご覧頂きましてありがとう御座います。昨日に引き続きotokoが執筆を担当致します。明日まで私が担当します。

3月もまもなく中盤に差し掛かり、気温も温暖になってきましたが体調面は如何でしょうか?
こんな風に最初はかしこまった形で文章を書いていました。去年の夏ぐらいですね。
それはさておき、今日は中庭練習でした。月曜日から水曜日の三日間は基本中庭練習です。

↑こちらはラダーです。昨日の記事を見ていただければ練習風景が分かるはずです。
マスとマスを一歩ずつダッシュしたり、ジャンプ、一歩飛ばしやクロスなど沢山やり方が存在します。

↑こちらはマイクロハードルです。今日の練習では脚の上げを意識していました。毎日コツコツ続けていけば本番でも自然と脚が上がるようになる・・・はずです!

↑このボールを持ちながら上記のラダーやマイクロハードルを行いました。お気づきかもしれませんが、ボールによって重さが違って一部の人は重い方を選ぶことに!好意的に捉えるとキツイことによって更に上達するかもしれない!常にそう思っています。

↑文章だけでは分かりづらいと思うので、こちらをご覧ください。様々なアレンジが加えられています。
上半身と下半身を連動させるので、同時に2つのタスクがこなせない人は苦労します。それが僕です()

↑こちらは長距離ブロックのある二人の筋トレ風景。
右の方が持っているグリーンのボールを、左の方が受け止めてそれを左右交互に流すものです。(語彙力都国語力が無くて上手く説明できません!)
私がこれをやると腰にきてしまいます。やり方が間違っているのかなぁ?

↑しばらく肺気胸の治療で部活に来れていなかったうーまん君も昨日の練習から来れるようになりました!
まだ完全な復帰は出来ていませんが、ここからの追い上げに期待しましょう!頑張れ!

ここまでご覧頂きまして誠にありがとう御座います。そういえば来週は合唱祭なので、その練習の為に人数は少なめです。指示されるだけではなくて、個々で練習内容を考える、つまり自主性が求められます。流されたら駄目!(笑)
和して同ぜず!(←習った言葉をすぐに使いたがる癖を止めたい)

また明日のブログでお会いしましょう。

〈お知らせ〉
もう少ししたら、新一年生は入学式ですね!部活をどこにしようか迷っている人も多いかと思います。
そこで是非陸上競技部に体験しに来てみてください!
やりたい種目を言ってくれると助かります!もちろん下に記載していない種目でも可能です!
↓現在雪谷高校陸上競技部に在籍中の部員の種目です(リレーは除く)
《短距離》(H=ハードル)
-100m-200m-400m-400mH-110mH
《長距離》(SC=障害) (W=ウォーク、競歩)
-800m-1500m-3000m-3000mSC-5000m-5000mW-10000mW
《跳躍》
-走り幅跳び

あなたの能力を最大限発揮できるよう、できる限り私達はサポートします!
質問などはTwitterのDMで受け付けます!是非!

ここまで
Written by otoko
でお送りしました。