新年、あけましておめでとうございます!今後ともこのブログをよろしくお願いいたします(^~^)
本日は、うちだとドンゴンが府中の長距離練習会に参加してきました
参加した学校は地元の高校が多く、なかなかアウェーな環境での練習となりました笑
まず、3000mのタイムごとにグループを分けました。その中でわたしはCチームに配属されました。
チームごとに準備体操、補強を行いました。補強でも初めてやったものもありましたので、学校に持ち帰って参考にします笑
そして、メニューは女子は10㌔のペース走をしました。キロ4分30。クロカンを意識したコースとなっていました。そこで色々な課題をみつけました。まず軸とリズムのあるピッチ、腰の高さです。今日のようなコースでもフォームが乱れず走るには、もっと体幹を鍛えて行かなければならないと感じました。とにかく軸をブレさせないためにもっと体幹が必要だと思いました。また、腕と骨盤を連動させてリズムのよいピッチと接地がなっておらず、最悪な走りとなってしまいました。もう一つは粘り強さです。今回の集団走は同じタイムの人達と走ることで試合を想定し、遅れない粘り強さを学ぶためだったと思いますしかしわたしは集団から遅れてしまいました。粘り強いレースができませんでした。
今回の練習を通してたくさんのことを学び、課題をみつけました。自分の中でこの課題の克服の仕方は見つかっているのでそれを実行し、克服していくのみだと思います。そしてさらに練習を積み重ね、もっと成長していきたいです。普段とは違う環境で同じタイムの人と競う練習というのはなかなか良いものでした。良い刺激をもらえました、ありがとうございました
一方男子の方は850mのインターバルを3本×2セット行っていました、6割、7割、8割の3本です。
ドンゴンもいつもは引っ張っていたのが今日は早い選手もいて、とても頑張っていました。ドンゴンも様々な反省点があるようでした。
今回の機会を得て、もっと練習しなければならないということを身に染みて感じました。もっと強くなっていきます