雪谷高校陸上競技部監督の「syu」です。
今日はブログにお邪魔させて頂き、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われている「全日本中学校陸上競技選手権大会」のレポートをします。
(昔、千葉県の学校に勤めていた関係で、この大会の審判をお手伝いすることになったのです)
8月20日、21日ともに快晴で、夏らしい天気の中、競技
が行われました。
晴天だとホームストレートは向かい風になりますが、私の担当した棒高跳決勝はやや横風は吹くものの、概ね追い風となる絶好のコンディションで競技を行うことができました。
1年生の頃から顔見知りの選手も多いのですが、中学生の成長にはいつも驚かされます。
男子棒高跳の優勝は、群馬県の選手で、4m77の大会記録に挑戦して大いに盛り上がりました。
この前に会った時は、あどけなかった少年が15フィートのポールを扱うようになっていたり、
以前、やんちゃでわんぱく坊主だった子がしっかりした声で「ありがとうございました」・・・なんて挨拶に来てくれると・・・その成長ぶりに思わずウルッときてしまいます。
地元千葉県の選手も入賞することができました!
先生方のチームワークと、子供達の成長はほんとにすごい!
しばらく見ないうちに
とてもたくましく成長している姿を見て感動しました。
あと・・・
この大会で印象に残ったのは男子3000m決勝。中学記録を持っている選手が登場し、注目が集まりました。
予想通り、その選手が大会新ペースで独走していたのですが、なんと残り200mで急に失速・・・脱水症状でフラフラになってしまったのです・・・!!
転倒しながらもフィニッシュラインに向かって走り続ける姿勢に涙が止まりませんでした。
最後は審判長や全国中体連陸上競技専門委員長に見守られながら・・・フィニッシュ!!
もっと大きくなって、将来駅伝などで活躍する姿を見せて欲しいものです。復活を祈っています。
************
さて、・・・新しい審判役割が誕生していたので
視察で、「モニター監視室」を覗かせて頂きました。
まるで映画「踊る大捜査線」のワンシーンを彷彿とさせられる近未来の部屋でした!
(室井さんがやらされていたモニタールーム)レース中の事故、反則など監察で見えなかった部分もしっかりとチェックし正しい判定ができます!ただ。。。ちょっと犯罪捜査っぽくて、びびりました
あとは、「おもてなしエリア」!
全国大会など、大きな大会で大好きな場所が「おもてなしエリア」・・・つまりお土産屋さんなど各メーカーのTシャツや記念品を売っている場所。
ここに来るといつも会える人、そして何年かぶりに再会できる人・・・。
懐かしい思い出など話が弾む場所なんです。
もちろん大会記念グッズもついつい買いすぎてしまいます^^;
************
さて、
この2012千葉全中は、私にとっても一つの区切りになります。
千葉県で過ごした17年、私自身も大きく成長させて頂きました。
2005年千葉インターハイ
2010年千葉国体
そして2012年この千葉全中を迎えることができました。
三つの大きな全国大会を経験し、来年東京でまた国体を迎えることになります。
そして・・・2013年には念願の「女子棒高跳」がインターハイ種目に採用されます。
今までいろいろな方と知り合い、お世話になり、ここまでやってこられました。
これから「雪谷高校」はもちろんですが、
さらに
中学校と高校の連携、東京都全体、陸上競技全般、日本のスポーツの発展を見据え
東京都でどのようなことができるのか、どんな出会いが待っているのか・・・本当に楽しみです。
いつまでも感謝の気持ちを忘れず、「夢を現実に」・・・生徒達の成長を支援できればと思っています。
************
これから雪谷高校の活躍を見守ってください。
コメントや激励メッセージなど大歓迎です。
今後ともご指導、ご鞭撻宜しくお願いいたします。
「M」
************
追伸:
雪谷高校 陸上競技部員へ
二日間不在にして申し訳ありませんでした。
明日から
来年の大分インターハイ目指して
ビシビシ指導しますので、覚悟しておいてください!