ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!! -15ページ目

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今回は映画感想をお休みさせていただいて、ひとりごととTVドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」を観て思ったことを書かせて貰っちゃおうかなと思います。

 

この

 

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」

 

って原作漫画があるんですね。ドラマを観るまで知りませんでした。新作ドラマが始まり、竹内さんと夏帆さんが出演とのことで、観てみましたら、これが面白い!うーん、その昔、こんな男がいたよなぁと思って観てしまいました。でも、このドラマ、現代のドラマなのよね。

 

私が若い頃はこういう男、確かにいました。女を何だと思っているんだ!という言葉を平然と言い放ち、自分は間違っていないという自信に満ち溢れた顔をしている男。周りからは軽蔑した目で見られているのに、全く気が付かないんですよ。やっぱり育ちが悪いんだろうと思いますが、こういう部分はお母さんがしっかりと教育をしないといけないですよね。

 

 

食事は女が作るモノ。「インスタントは使わず出汁から作り、彩りよく並べて、栄養パランスも考えて食事として出す。」とか言っちゃうんだけど、それこそ自分で作ってみろよって言い返します。今どき、自分で出汁を取るよりインスタントの方が美味しいし、時短になるし、筑前煮なんて”イオン”で筑前煮用の材料がパックになって売ってるんだからその方がコスト減でしょ。

 

大体、女が作らなきゃいけない理由がどこにあるんだよ。料理が好きな人が作ればよいし、物価高なんだから材料だって安いモノを探して、インスタントを利用したりレンジでチンしたり時短を図るべきでしょ。

 

我が家も一時期、夫が食事を作ってくれていました。私が忙しかったこともあるけど、夫が料理にハマって楽しそうに作っていたんです。洗い物は私がやっていましたが、楽しそうに作るのが一番しあわせで美味しく感じるでしょ。そういうもんでしょ。料理なんて誰が作っても良いし、もし苦手なら買ってくればいいんです。

 

このドラマでは、竹内さん演じる勝男が”昭和男子”で、食事は女性が作るモノ。出汁から取って彩りよく味も良くして、よく言う「和食膳」のように一汁三菜的な感じで並べるのは当たり前というスタンスなんです。家事も女性がやるもので、自分は一切何もやらずゴロゴロとしているだけ。いやぁ、信じられませんでした。

 

夏帆さんは勝男が好きだったんだろうから、それを必死でやっていたんです。もちろん夏帆さんも大手企業の受付で働いているので彼女の負担は凄かったと思います。で、プロポーズの前にとうとうキレてしまい、プロポーズを断り、別れを切り出すんです。ドラマはそこから始まり、その後の勝男を描きながら、過去も振り返っていくという内容でした。

 

うん、面白かった。この勝男役、最初は吉沢さんにお願いしたらしいのですが、色々な問題と重なり断られ、竹内さんに決まったらしいのですが、竹内さんがピッタリでしたね。吉沢さんだと、つい顔を見て可哀想だからやってあげようかっていう気持ちになっちゃいそうですもん。

 

 

竹内さんが、あまりにも爽やかに”君がやるんでしょ。”みたいな顔をするので、ムカッとくるんです。そんな爽やかそうな顔で微笑みやがって、こちとら地獄なんじゃぁ~っ!てなって、無理、もう無理!って鮎美役の夏帆さんが演じてくれていて、マジで笑いました。そうそう、そうなのよ。顔が良くても、性格が天然バカなのは無理なのよ。

 

今月の新ドラマ、いくつかあるようなので、三谷さんの「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」は観始めたのですが、私はこの「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の方がずっと観ることが出来そうです。三谷さんのドラマも面白いんだけど、途中で疲れてしまいそうな予感がします。

 

あとTBSの「ザ・ロイヤルファミリー」を観てみようかな。競馬の話みたいで妻夫木さんが主演なので面白そうです。「緊急取調室」と「ちょっとだけエスパー」も楽しそうかな。他に面白そうなドラマありますか?見つけたら教えてくださいね。

とりあえずこの「じゃあ、あんたが作ってみろよ」は観ていこうと思っています。

 

今週末の金曜は公開映画が多いので一気見をする予定ですが、それでも全部は観れないので、来週は忙しそうだな。感想も頑張って書かなきゃいけないけど、まだ溜まっている感想が何本かあるんです。うーん、どうしても書き難い作品は残っちゃうなぁ。まぁ、その内に何とかします。

 

今日はドラマの感想とひとりごとにさせていただきました。

また明日には映画感想に戻りますね。では、明日。カメ