「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」辛い人生を努力で乗り切った素晴らしい女性政治家です。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」

を観ました。Fan’s Voiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)

 

ストーリーは、

1974年、パリ。カトリック人口が多数を占め、男性議員ばかりのフランス国会で、シモーヌ・ベイユは圧倒的な反対意見をはねのけて中絶法の可決を実現させる。1979年には女性として初めて欧州議会議長に選出され、理事たちの猛反対にあいながらも「女性の権利委員会」を設置。弱者の人権のために闘い続けた。

というお話です。

 

 

1974年パリ、カトリック人口が多数を占め更に男性議員ばかりのフランス国会で、シモーヌ・ヴェイユは、レイプによる悲劇や違法な中絶手術の危険性、若いシングルマザーの現状を提示して「喜んで中絶する女性はいません。中絶が悲劇だと確信するには、女性に聞けば十分です」と圧倒的反対意見をはねのけ、後に彼女の名前を冠してヴェイユ法と呼ばれる中絶法を勝ち取った。



 

1979年には女性初の欧州議会議長に選出され、大半が男性である理事たちの猛反対の中で、「女性の権利委員会」の設置を実現。女性だけではなく、移民やエイズ患者、刑務所の囚人など弱き者たちの人権のために闘い、フランス人に最も敬愛された女性政治家。

その信念を貫く不屈の意志は、かつてアウシュビッツ収容所に送られ、“死の行進”、両親と兄の死を経て、それでも生き抜いた壮絶な体験に培われたものだった。父と兄、そして母親も収容所で亡くなり、自分と姉だけ生き残ったのだ。その体験を、インタビューで話始めると、辛い思い出が蘇ってくる。それは、忘れたくても忘れられない体験だった。後は、映画を観てくださいね。

 

 

シモーヌ・ヴェイユさんの自伝的映画です。シモーヌ役を、生前にシモーヌさんと交流のあったエルザ・ジルベルスタインさんが演じています。生前に、自分を演じるならエルザさんだと、シモーヌさんが娘さんに話していたそうです。素晴らしい政治家で、フランスで女性のために中絶を合法化し、その後も、弱い人々のために活動をした政治家の方だそうです。フランスでは、最も愛された政治家と言われています。

 

ユダヤ人のシモーヌ一家は、フランスのニースで暮らしていたのですが、ドイツ軍が侵攻して、アウシュヴィッツに送られたそうです。シモーヌが大学の通学途中にナチス兵に尋問され、偽の身分証を見せたために捕まったようでした。ドイツがワザと偽の身分証を配り、ユダヤ人を罠にハメたらしいと記録に残っているようです。

 

 

アウシュヴィッツに送られて、母親と姉とは逢えたのですが、父親と兄は、他に移されて亡くなったようでした。酷い収容所の生活を何とか生き延びて、シモーヌと姉はフランスに帰ってきます。母親は収容所で亡くなりました。食べ物も与えられず、死の行進と呼ばれる移動をし、よくシモーヌは生き延びられました。強い精神力だと思います。

 

そこからシモーヌの凄い努力が始まります。大学で勉強し、夫となったアントワーヌと出会い、子供も産むのですが、勉強も継続していて、その頃、女性はなれないと言われていた弁護士になりたいと話します。ご主人が反対して、話し合いの末、治安判事ならと決め、検察局に入る事になります。

 

 

ここで、検察局に入ったことが、人権に対して考えることになります。その頃の刑務所は酷い状態で、人間としての生活はさせなければいけないと言って、改革を始めます。そんな彼女の能力を知った法務大臣が、彼女を民事局に配属し、そこで親権や養子縁組に関しての法律に関わり、功績を残します。

 

そして夫の協力もあり、厚生大臣に任命され、ここでやっと、人工妊娠中絶の自由化”ヴェイユ法”が出てくるんです。映画の中でも、この法案に反対意見が多くあったことが描かれますが、宗教的な問題よりも、女性の不幸を見逃すのかという事なんです。誰もが、好きで中絶する訳ではありません。レイプなどで、不幸な妊娠をしてしまう人々を助けるための法律です。それを訴えて、やっと合法となったんです。

 

 

もう、経歴が凄くて、ビックリしちゃうけど、本当にこれをやってきた人なんですよねぇ。本当に凄いです。誰もが尊敬するハズです。日本でこんなことが出来る女性は出て来てないですもんね。日本の女性政治家って、男性政治家にコビるか、又は下品な言葉を投げつけるだけで、尊敬出来るような女性はいません。もう少し、マトモな知識を持って、正しい事をしていれば、きっと誰かが見ていて、押し上げてくれるんだろうけど、そういう人はいないですもんね。カッコイイことを言うだけで、何もしないですから。

 

そんな強くて、素晴らしいシモーヌですが、最後まで彼女の脳裏には、アウシュヴィッツでの苦しみが貼り付いていて、苦しんでいました。どんなに幸せを手に入れても、アウシュヴィッツでの出来事が、あの時代に引き戻してしまうんでしょうね。とても可哀想でした。

 

 

そんなシモーヌの人生を描いた、この映画、私は、超!お薦めしたいと思います。但し、ちょっと長いかなと思いました。シモーヌの人生は、沢山のことが起こるので、長くなってしまうのは仕方ないのですが、どうしても目一杯詰め込んでいるので、途中で説明不足が否めない部分があり、それなら、無理に詰め込まずに、そこはカットするとかにすれば良かったのかなと思いました。でも、凄い人生だったんだなと言うことは、よく解りました。良い映画だと思います。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽し出来てくださいね。カメ

 

 

「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」