「野球部に花束を」
を観てきました。
ストーリーは、
中学での野球部生活を終え、茶髪で高校デビューをした黒田鉄平。うっかり野球部の見学に参加してしまったことで元の木阿弥。新入生歓迎の儀式で坊主に逆戻りした黒田は、鬼監督の原田と後輩を奴隷のように扱う先輩部員たちのもとで過酷な日々を過ごすことに。
というお話です。
中学時代の野球部生活に別れを告げ、高校デビューを目指し茶髪に染めて入学した黒田鉄平。夢見たバラ色の高校生活は、うっかり野球部の見学に行ってしまい、あっけなくゲームセット。
新入生歓迎の儀式で早々に坊主に刈られてしまう。逃げたくても先輩の顔が小沢仁志に見えてしまい、恐怖で動けないのだ。グラウンドでは、練習以前に、整備や白線引きにすら怒鳴られる日々。
おまけに一目惚れした同級生は、なんと先輩の妹(手を出したら、即死)。そしてヒエラルキーの頂点に立つのは、ヤバい見た目と言動で三年生をも震え上がらせる最恐の監督。言っている事は理不尽なのだが、あまりの恐怖で逆らえず、”はいっ!”と返すのが精いっぱいである。
強くはない、けど別に弱小でもない。そんな中途半端な並の都立高校野球部で、助け合ったりいがみ合ったりしながらも生き延びていく黒田ら一年生。そして、恐れていたはずの“伝統”に、気がつけば自分たちも染まっていた。(公式HPより)後は、映画を観てくださいね。
この映画、面白かったぁ~!私、野球にほとんど興味が無くて、高校野球なども一切観ないので、この映画も、また、汗臭い青春映画なのかなーと思って、あまり期待しないで観に行ったのですが、凄く面白かったです。
(ねえねえ、この90度で顔だけ前に出すってどーよ!)(笑)
本当に高校野球部では、こんな事をしていそうな雰囲気で、観ながら、大笑いをしてしまいました。今どき、この映画のような事をしていたら、虐待と言われて先生が処分を受けそうだけど、でも、これくらいやらなくちゃ、試合に勝てないのかもしれないという思いも出てきて、本当のところ、どうなのかなと思いながらも、大笑いをしてしまいました。
主人公の黒田は、中学で野球をやっていてずーっと丸刈りだったので、高校では野球はやらずに、チャラ男として女子とブイブイしたいと思って、茶髪に染めて、カッコつけて入学したのですが、野球部の勧誘にツイ乗って、見学に行ってしまい、そのまま周りと一緒にズルズルと野球部に入部してしまいます。
最初は、優しい先輩ばかりに見えていて、野球部ってイイなぁ~ってイメージなのに、突然、本入部となり、グラウンドに集められたところから地獄が始まるんです。3年生が現れて、いきなり先輩の顔が”小沢仁志”さんに見え始めるんですよ。もう、ここでブホッと噴き出してしまいました。だって、高校生ですよ。それなのに、こう見えていますって感じで、小沢さんに変わるんですもん。もう、誰でも笑っちゃうでしょ。
恐くて身動きが出来ずに固まっていると、椅子に座らされて、頭をバリカンで丸刈りされてしまうっていう、それ、訴えられたら学校は大変な事になるぞー!(笑)でも、本人たちが了承?しているんだから、問題無いのでしょうね。(笑) 周りから見たら”虐め”に見えるのかもしれない事だけど、高校野球の世界では、仲間意識を強くして誰かの為に頑張るっていう気持ちが、チームプレイを重んじるスポーツでは大切なのかもしれません。私は、チームプレイの運動を必死でしたことが無いので、解りませんが。
どうなのでしょうね。高校でも大学でも、スポーツで虐めというか、シゴキというか、虐待のような事があって問題になることが少し前に多かったでしょ。この高校の野球部では、シゴキのような事がありますが良いですかと最初に話しておかないのかしら。もちろん、怪我をするほどやれば問題になるし、暴力はダメだと思うけど、辛い練習に付いて行けなくて虐待だというのは、ちょっと違うような気がするのですが、どうなのかしら。
私は、中学の頃にバトミントン部に入っていて、腹筋を50回とかアスファルトの上でやらされて、背骨の部分が擦れて血が出ていて、親が驚いたことがありました。学校には言わなかったと思うけど、昔は我慢したんだよなぁ。今だったら、直ぐに学校に言うけどね。そんな事がまかり通っていた時代に生きた私世代の人が、今はコーチをやっているだろうから、ちょっと勘違いしている事もあるんだろうなぁ。
1年生は、まるで奴隷のように先輩のいう事を聞き、いつも”野球部のため”を考えるように教育をされていきます。この教育は凄いです。だって、先輩のために奉仕することが喜びに変わっていくんですもん。まるで宗教で献金することが喜びになっていくようで、ちょっと、ゾッとしました。
集団心理って怖いですよねぇ。みんなが右を向けば自分も右を、左を向けば左を、となっちゃうんでしょう。間違っていたら、誰かが言って止められる環境を作ってあげるべきだと思うんですけど。オブザーバーが一人でも見ていて、指摘をするようにしないと、突き進んだら危ないと思いました。この高校野球の教育の仕方って、まるで「100匹目の猿」のようで、どこでも同じようにやっているんでしょ。気を付けようねぇ。
それにしても、今、高校野球を丁度TVで放送しているので、あまりにもタイムリーで、本当に笑えました。どの高校も、こんな事をしているのかと思ったら笑っちゃいます。3年間、こうやって成長していくんですね。ちょっと羨ましい気持ちがしました。
黒田役の醍醐さん、”天気の子”の声をやっていた子ですね。演技も上手くて驚きました。舞台も沢山やっているようで、ホント、今の若い俳優さんは、上手い子が多いです。よく頑張っていますよね。今後が楽しみです。コーチ役で高島さんが出演されていて、狂い方が良かったなぁ。イケメン球児がコーチに壁ドンされているって、大笑いでしょ。そんな楽しい場面がたくさんありました。良かったですよ。
私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。これは面白いです。但し、高校の野球部が、本当にこんな風にやっているのかというのは解りません。私は今まで、高校野球に興味が無かったので、もし、こんな事をしているなら面白いなと思ったんです。これから高校野球、見てみようかなって思いましたもん。コメディなので、笑って観れる、軽い青春ドラマだと思って、楽しんでいただける方には、良いと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「野球部に花束を」