「私をくいとめて」30代女性の心の声を描いていて、女性には共感出来る部分が多いのではないかしら。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「私をくいとめて」を観てきました。

 

ストーリーは、

何年も恋人がおらず、ひとりきりの暮らしにもすっかり慣れた31歳の黒田みつ子。そんな彼女が楽しく平和に生活できているのは、彼女の脳内にはもう1人の自分である相談役「A」が存在し、人間関係や身の振り方に迷った際にはいつも正しい答えをくれるからだ。ある日、みつ子は取引先の若手営業マン・多田に恋心を抱く。かつてのように勇気を出せない自分に戸惑いながらも、一歩前へ踏み出すことを決意するみつ子だったが・・・。

というお話です。

 

 

おひとりさまライフがすっかり板についた黒田みつ子、31歳。もう何年も恋人がいない。そんなみつ子がひとりで楽しく生きているのには訳があった。脳内に相談役「A」がいるのだ。

人間関係や身の振り方に迷ったときはもう一人の自分「A」がいつも正しい答えをくれるので、何となく平穏に過ごしてこられたのだった。「A」と一緒に平和な日常がずっと続くと思っていた、そんなある日、みつ子は年下の営業マン 多田くんに恋をしてしまう。

 


 

みつ子は近所の商店街で買物を終え、自転車で走っていたところ、揚げ物屋さんの前で多田くんと偶然に会う。いつも会社で会う時は、出入りの業者として来るので、挨拶を交わすだけだった。近所なの?という会話を交わし、コロッケを一つもらったみつ子。何となくイイ感じに話をし、その内、みつ子が自炊をしているおかずを分けてあげるようになる。随分と二人の距離は縮まり、おかずを貰っているお礼に食事に誘われる。

 

きっと多田君と自分は両思いだと信じて、みつ子は「A」と共に一歩前へふみだしてみようかと思い始めるのだが、やっぱり怖い。大丈夫と思いながらも、やっぱり怖いのだ。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。


 

この映画、とっても良かったです。うんうん、解かる解かるっていうような部分が多く、結構、この年代の人たちって、こんな感じなのかなって思ったりして、クスクス笑ってしまいました。私がこの年代の頃は、建築士の試験勉強で忙殺されており、こんな素敵なエピソードは無かったなぁ。残念でした。まぁ、1回目の離婚の後だから、恋愛も何も無いか。

 

主人公のみつ子は、見るからに普通のOLという感じでしたが、ただ一つ、他の人と違っていたのは、自分の中の相談相手「A」がいたという事だというのですが、結構、皆さん、自分の相談相手って、自分の中にいませんか?まぁ、みつ子のように、年がら年中、相談している訳ではないかもしれませんが、自分に問いかける事って、誰でもあるんじゃないかなぁ。例えば、何かを選択しようとした時、どちらにするか迷って、自分の中のもう一人と相談して決めるとかありませんか?そんな感じが、おひとり様が長くなり常識化して、いつも話しかけている感じになっちゃってるんです。

 

 

最近、気になる取引先の多田くん。近所の商店街で会って、近所に住んでいる事を知り、距離が縮まります。おかずをあげたりと仲良くなるんだけど、何故か、彼は部屋の中に入りません。玄関外で待っているんです。気持ちがあるなら、みつ子が”外は寒いから、部屋の中で待ってて。”と言ってあげれば、直ぐに距離が縮まるんだけど、この二人、どちらもオクテのようで、距離が縮まらないんです。

 

で、まぁ、先輩とのダブルデートに出かけて、付き合うことになるのですが、二人とも、本当に可愛くて、手出しをしないんです。私のような性格からいうと、何やってんだよ!って言いたくなってしまいました。もー、ちゃっちゃと進めないと、付き合う前に倦怠期が来ちゃうわよっ!て言っちゃいそうでした。

 

 

みつ子は、多田くんとの距離の取り方が解らないようで、とても悩んでしまいます。今まで、一人で気持ちよく生活をしてきていたのに、そこに他人が入るんですから、そりゃ、怖いだろうし、テンポは狂ってしまいますよね。それを”A”に相談すると、少しづつ距離を縮めれば良いし、焦らなくても、自然に振る舞っていればいいんだと言ってくれるんです。でも、それって、自分のもう一つの声ですよね。自分でどうすればよいのか解かっているんだけど、どうしても慌ててしまう。こんなみつ子の様子が、凄く良く解りました。こういう事って、あるあるって感じで、共感が出来ました。

 

自分は、普通のOLをやっていて、変わらずに暮らしているのですが、親友の皐月は、好きな人が出来て結婚してイタリア・ローマに移住してしまったんです。きっと、気にしていないと思いながらも、皐月が自分の生き方を進めているのに、私は何も進んでいないというのが、ちょっとみつ子の焦りにも影響を与えているのかなと思いました。大好きな親友だからこそ、前に進む彼女を祝福しながらも羨む気持ちもあったのじゃないかと思いました。そんな焦りも、多田くんとの関係に影響していたのかなと思ったりしました。

 

 

ぶっちゃけ、一人で暮らしていると、好きな男性が出来ても、一緒に暮らすとか面倒って思っちゃう事ってあると思うんです。私も、夫とずーっと一緒に暮らすのは、もう無理のような気がしますもん。自分の時間があって、それに他人が入り込んでくるって、本当にウザいんです。家族だから仕方ないでしょって言われれば、当たり前なんですけど、でも、一緒にいると疲れる事って多いんですよ。

 

 

31歳になったみつ子は、大学を出て10年近く仕事をしてきているのでしょ。そうしたら、自分の生活リズムが出来ているから、好きな人が出来たからって、簡単にリズムを変えられませんよね。そりゃ、努力が必要になると思います。その努力って、好きだからこそ出来るけど、もし本当に好きじゃなかったら出来ません。そこら辺で、相手が自分のパートナーとなるべき人なのかって、判断が付くんじゃないかな。だから、”A”が出てきて、焦らなくて良いから落ち着いてって、言っていたのかなと思いました。そこら辺が、とってもリアルで、よく描いているなぁと思いました。

 

のんさん、やっぱり可愛くて、上手いですよね。演技が素晴らしいという感じではないのですが、どこか温かみがあって、周りの空気が柔らかい感じが、他の人には無い彼女の特徴かなと思いました。もっともっと、映画やTVに出て欲しい女優さんなのに、TV局などの忖度のせいで、本当に良い時期の彼女を観る事が出来ませんでした。これから、ぜひ、色々な作品に出て欲しいものです。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。面白いです。30代前後の女性の気持ちを、良く描いている作品だと思いました。それに、笑えて面白いです。結構、この”A”という存在って、誰にでもリアルに感じられるんじゃないかしら。うんうん、解かる解かるっていうような場面が沢山あると思いますよ。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「私をくいとめて」