「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」 生きていくために、もがく若者の姿 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、”ケンタとジュンとカヨちゃんの国”を東京フィルメックスにて観て来ました。レンチ


東京フィルメックスで、初めての上映だそうで、ワールドプレミアだったのかな?映画を観た後に、ティーチインがあり、大森監督、松田翔太さん、高良健吾さん、安藤サクラさんがいらっしゃって、みなさんの質問に答えてくれました。観た後のティーチインなので、書くとネタバレになっちゃうからやめます。この模様は、きっとDVD特典とかになるのかなぁ。TVカメラがずーっと撮っていたので、どこかで皆さんも観れると思いますよ。

でも、キャスト3人とも、彼らの行動に共感は出来ないけど、でも、生きるために必死で道を探す姿は、今の自分達も方法は違えど、同じだと思いますとのことでした。

松田君と高良くん、超カッコ良かったです。サクラさんは、撮影のために監督から太ってくれと言われ、8kg近く増やしたそうで、身体が重かったとか痛かったとか言ってました。すごい役者魂ですね。尊敬です。

監督は、撮影中はとても恐かったそうですよ。今日は、微笑んでいらっしゃいましたけど。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ケンタ1

で、ストーリーは、

孤児院で兄弟のように育ったケンタ(松田翔太)とジュン(高良健吾)は、電動ブレーカーでひたすら壁を壊すだけの解体現場で働く日々を送っていた。安い賃金に過酷な労働環境、そして陰惨ないじめに遭い、行き場のないいら立ちを募らせた彼らは、兄貴のいる北へ向かうことにかすかな希望を抱いて、旅に出ることにする。二人が旅に出ようとしたとき、カヨという”ブスバカデブ”の女性がジュンを追ってきて、一緒に旅に出ることになった。そんな3人の明日を探す旅はどうなるのか・・・。

というお話です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ケンタ1

一言で言うと、青春ロードムービーなのですが、今の若者の姿を映し出しているようで、なんとなく切なくなるというか、哀しくなるというか、誰かが手を差し伸べてあげれば、すごく良い方向に進んでいたはずなのにという感じでした。確かに、ケンタもジュンも、恵まれた環境で育った訳ではないけど、とっても素直で良い青年なんですよ。でも、それに漬け込んで利用する大人がいて、いじめられて、でもそこから抜け出せないんです。不満が溜まって行き、そして爆発する。それって、今の誰もが持っているキレるって行為ですよね。そんな若者の状況を、赤裸々に描いていました。


彼らの苦しみや悲しみや孤独が、観ているこちらまで伝わってきました。でも、彼らは明るく、なんとなく幸せに、なんとなく穏やかに旅を続けていきます。その反面、内に、そういう苦しさを秘めている感じが表現されていて、すごいなぁと思いました。内に秘めた怒りが、すんごい伝わってくるんです。観ていて、一緒に叫んであげたくなるような気持ちにもなりました。あれは、演技力なのか演出力なのか、判りませんでしたが、でも心に伝わってきました。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ケンタ2

この作品、これから色々な映画祭に出品され、来年夏に公開だそうです。期待して良いですよ。

久しぶりに、邦画でも、青春ロードムービーでワイルドな感じの、ステキな作品が出てきたなって感じです。カメ

画像が少なくて、辛いなぁ~。もっと写真出して欲しい!!



ケンタとジュンとカヨちゃんの国@ぴあ映画生活


ケンタとジュンとカヨちゃんの国 - goo 映画
ケンタとジュンとカヨちゃんの国 - goo 映画

「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の映画詳細、映画館情報はこちら >>


ブログランキング