久しぶりに蒸し暑かった昨日、7/21(日)から、いよいよ令和元年伝統文化親子教室が始まりました。
西川流之恵の会では、今年で5回目の取り組みになります。
今年の参加者は、女の子17名。
そのうち5名は、元気いっぱい昨年度のリピーターの子たちです。
初日は、保護者の方々に浴衣の着付けの指導から始まりました。
お父様も帯の結び方を積極的に学ばれていて、素晴らしい!
全員の着付けが終わったら、いよいよ皆で自己紹介の時間です。
一人一人自己紹介をして、皆さんで「宜しくお願いします」とお辞儀。
初日からたくさんお辞儀しましたね!
皆さん、徐々に綺麗なお辞儀が出来るようになりますね!
その後は、之恵の会門下のまおちゃん(小3)のデモンストレーション。
2歳からお稽古を続けているまおちゃんには、今回【長唄 手習子】を御披露してもらいました。
初めて古典の曲を聴いて、初めて踊りを観た子もいたことでしょう。
同世代の子が舞う姿に…皆さん、真剣な眼差しでした!
いよいよカラダを動かしましょう!
「学ぶは、真似るから」
先生の真似っ子を!
皆さん、1時間半の講習お疲れ様でした!
これから全12回、どうぞ宜しくお願い致します。
次回は7/28(日)15:00〜、元気にお会いしましょう!
愛之助