{F5EFF815-B79C-4FAA-9CE9-640083D1FFB2:01}

さて、最後のお稽古の様子です。


着付けの先生に、本番同様に素敵に着付けてもらい、帯も可愛く結んでもらいました!

みんなが大好きだった「証城寺の狸囃子」のお稽古もこれで最後です。


ぽんぽこぽんのポン!


{DDE41F1A-D079-4A0B-9DA3-C9D9886F7B27:01}




【最終リハーサル】

「海」
{641A4E4C-B3C8-4B7B-AF2D-14321C84DE64:01}

{6691B43B-CC35-433E-A7A4-618C7A8BA4A3:01}

{DDC04F00-8B77-4958-B39F-3406D80D11FE:01}

{43C8E3AF-4F00-4DA3-B11D-485628C6CAF6:01}

{6CF4D2CD-E6CD-4570-A46F-FB0A7331F1CA:01}



「水の羽衣」
{D907E5AB-6CCC-4A10-8C97-7F1EFFFE4400:01}

{ECBFBAB6-8B77-400F-9382-DB979BC65BD3:01}

{A94C7585-C411-4051-A1CE-C97C20A54F9B:01}

{C577755C-E406-4C84-9690-0BBD9DFBB753:01}

{095057FA-4669-4D33-BEF1-25141E7D2927:01}



2チームとも、ここまで良く頑張りました!

後は、10/4(日)に開催される東区文化団体協議会 オータムフェスティバルの舞台で、これまでのお稽古の成果を「いつも通り」発表してきましょう!

楽しい、楽しい1日にしましょうね!





西川流 之恵の会として初めての取り組みとなった、この「文化庁 伝統文化親子教室」。

今回開催するにあたり、多大なご協力を賜りました、講師、着付けの先生方を始め、力を尽くしくれた之恵の会のスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

今年度、伝統文化親子教室を開催した様々な伝統文化の中で「日本舞踊」分野では、たくさんの流派がある中、札幌市では西川流 之恵の会、一つでした。

限られた時間の中で、伝統文化を子ども達に体験、修得してもらい、発表する事で完結となるこの事業。

子ども達にとって、これからの長い人生の中で今回の経験がきっと何かの糧になり、今後豊かに大きく成長してもらいたいと願い、そのお手伝いを自分達が担うという事。

そして国の税金の元で行うこの事業を、一から企画、運営するという事は、とても責任が重く、エネルギーがいる事ではありましたが、本当に本当に良い経験になり、やってよかったなと思っています。

私たちは今回の経験をもとに、今後もさらに精進して、日本の素晴らしいこの伝統文化に興味を持ってくれた子ども達へ、伝統文化を継承し続けていきたいなと考えています。


無事に、全12回目のお稽古が終了できた事、本当に感謝致します。


後は、発表会当日、スタッフのみなさんの力を一つにして、必ず舞台を成功させましょう!





愛之助