いらしていただきありがとうございます。

幸縁ノ縁がわ

ゆきえのえんがわ

yukieです。

女性の笑顔を咲かせるお手伝い音符
転妻:仙台→新潟→盛岡、小2男児の母。
宝石白イリスカラーセラピー宝石白アンシェントメモリーオイル宝石白クリスタルヒーリングを提供しておりますクローバー
宝石赤オーダーメイドメモリーオイルご注文をご希望のお客様はこちらのブログからどうぞ→★
宝石紫イベント出店、出張など随時承っておりますひらめき電球
お問い合わせはメールにて手紙yukienoengawa☆gmail.com
お手数ではございますが上記☆を@に変換のうえ送信くださいラブレター

 

我が家が盛岡へ引っ越してきたのは6月末。

 

夕方から夜にかけて、連日聞こえてくるのは太鼓の音。

 

ポストインされた情報誌から

 

どうやら「さんさ踊り」というものが8月初旬にあるらしい。

 

「世界一の太鼓パレード」と銘打っているものらしい。

 

ということは、この連日の太鼓練習は、さんさ踊りの練習音なのだなぁ。

 

とわかったのでした。

 

仙台と言えば、仙台七夕まつり。

 

新潟と言えば、長岡花火。

 

盛岡と言えば?

 

「さんさ踊り」とは、盛岡市民となるまで無知でしたあせる

 

(岩手県南出身の夫はさすがに知っていた。観たことはなかったとのこと。)

 

8月上旬。

 

天気もいいし、せっかくだし、行ってみようひらめき電球

 

と、家族3人、自家用車で出発。

 

会場近くの無料駐車場(小学校のグラウンド)を目指しましたが、既に満車。

 

運よくコインパーキング最後の1台に滑り込み、県庁前へ徒歩移動。

 

夏祭り!!

 

という雰囲気の出店に、息子のテンションも上がります音譜

 

出店をひやかし、パレード出発地点付近に陣取り、15分ほどでスタート!!

 

開始から10分ほど、感激で涙するかと思うほどでした。

 

パレードの熱量がスゴイ。

 

老若男女、園児から学生、社会人にご年配の方々まで、本当に素敵な顔で進んで行かれる。

 

ほんの数か月の練習では叩けない、踊れないと思われる技術。

 

演者の方々の、盛岡市民としての歴史を感じる。

 

パレードの終わりまで2時間、立ちっぱなしで観覧。

 

地域によって伝わるお囃子が異なるそうで、リズムや踊りに違いがあるのも面白い。

 

目が離せませんでした。

 

仙台市民歴の長い私は、小学校時代に七夕の歴史や飾りの意味やその他諸々学び、制作もし、アーケードに飾られたこともあったけれど…。

 

仙台七夕期間のアーケードは行くもんじゃない(人が多すぎて)、という意識が祭りの魅力よりも勝っていました汗

 

さんさ踊り。

 

愛し、愛されるお祭り。

 

人間のパワーってスゴイ。

 

そんなことを思わせられるお祭りでした。

 

ぜひ一度、さんさ踊り、生で観覧してみてくださいラブラブ


来年の課題は、SNSアップに耐えられる静止画を撮影することです照れ