今年の恵方は「南南東」

 

 

 

 

 

節分とは?

 

節分とは、「季節を分ける」という意味。立春(毎年2月4日頃)の前日を指す場合が多い。春は1年のはじまりとされ、その前日に邪気を払う目的ではじまったのが由来とされている。年の変わり目に邪気を払い、無病息災を願う行事として豆まきをおこなったり、恵方巻やイワシを食べる風習が今も残っている。

 

 

恵方とは?

幸運を司る神様「歳徳神(としとくじん)」がいる場所(方角)を指す。
今年の恵方は「南南東」



恵方巻とは?

恵方を向いて願いごとをしながら、無言で丸かぶりすると縁起が良いとされる太巻き寿司。関西では「丸かぶり寿司」とも呼ぶ

関西を中心に食べられていたが、今では全国に定着しつつある。「縁を切る」に通じないよう、一本巻きに巻いた恵方巻を、その年の恵方を向き、無言で1本食べきるのが正しい作法とされている。

 

 

 

 

恵方巻を無言で食べる・・・というのは知らなかった。^^;
 

いつも賑やかしく食べてたもんなぁ。


「話すと運が逃げていく」と考えられていたようです。

 

 

ま、願いを込めて楽しく食べればいいんじゃない?と個人的には思います。^^

 

 

我が家は毎年、お義母さんが作ってくれた特製巻きずしをいただきます。

 

サラダ巻、海鮮巻き、ねぎとろ巻き・・・バリエーション豊富でつい食べすぎちゃう・・・^^;

 

 

 

今日も心地よい感覚を大切に、最幸の1日をお過ごしくださいね。

 

 

 

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・

 

 

2月バージョン開運待ち受け画像!!

ハッピーバレンタインちゃん♡

キャメレオン竹田さん2月の開運待ち受け画像 / ANAの旅占いより

 

 

 

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・
 

 

今日はここまで。

またね。^^