「いつか、やろう・・・」と先延ばしにしていたことを、まずは7日間やってみる!という7daysチャレンジをはじめました。
 

 

 

 



10月の7チャレは2つ

 

① 布団をやめて木枕で寝る

② シートマスク 

にチャレンジします。^^
 
 

 

 

 


7日間チャレンジ

 

 
① 布団と枕をやめて、木枕(きまくら)で寝る

 
 
 
 
 
あなたは寝るときに、どんな枕を使っていますか?
 
  • 柔らかい羽根タイプ
  • 低反発の固めタイプ

など、お好みの固さや素材がありますよね。


私も、固め、高め、大きめの枕を使っていましたが、寝つきが悪くなってきたことから「木枕(きまくら)」を使ってみることにしました。
 
 
 

木枕(きまくら)とは?

 

その名の通り、木でできた枕です。

 
 

 

私が選んだのは、
 
  • 西式健康法創始者:西勝造先生創案の健康枕
  • 桐製

木でできた、硬枕(こうちん)という硬い枕です。

 
・・・・・


なぜ、ふかふかの枕から硬い木枕に変えようと思ったのか・・・
 
  • 寝具と寝床を断捨離(シンプルに)したかった
  • 寝つきと寝起きが悪かった汗
 
 
で、行きついたのが「木枕」だったのです。^^
 
 
 

 

ミニマリストの寝床 

 

 

畳の上に寝る

 

 
畳の上にシーツを1枚だけ敷きます。

夏場は畳の上に直でも気持ちいいのですが、冬場は敷毛布などを1枚敷いています。

木枕には綿の布で覆ってカバーにしています。
 

ゆきねえの寝床はこれだけ^^




 

 

手作りハーブカイロ

 

 

手作りハーブカイロはレンジでチンして、ホットアイマスクにしています。

これ、瞬殺で寝落ち。^^;

冷え性・生理痛にはお腹にあててもいいし、こどもの腹痛にも効果的です。^^


 

 
 
 

▶木枕について参考にした記事はこちら
 

 

 

 

 

木枕のメリット 

 

木枕のメリットについて、特にミニマリストの視点から、使用15ヶ月の筆子さんの感想を引用しています。

 

 

  1.  よく眠れる
  2.  寝違えない
  3.  小さくて軽い
  4.  肩こり軽減
  5.  半永久的にもつ
  6.  枕カバー不要
  7.  いつも清潔
  8.  リーズナブル

 

 

 

木枕のデメリット 

 

  1.  硬い
  2.  平らな寝床の上で使わないと効果がない

 

 

・・・・・

 

このように、15ヶ月間使用した筆子さんの感想を見ると、肩こりが解消した他、メリットの方が多いですね。^^
 

 

 

・・・・・


では、まとめます。

 

 

 

7daysチャレンジ① 

 

 

畳の上にシーツか敷毛布1枚を敷いた上に、木枕であお向けに寝る!!!
 

 

 

7日間やってみるね。^^
 

では、おやすみなさいぐぅぐぅ
 



▶木枕:こちらで購入しました。

 

 

 

 

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・
 

 


今日はここまで。

またね。^^