まだブログを始めたばかりで不慣れですが読んでいただき嬉しいです



自閉症スペクトラム+ADHDの小2です。
現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎
超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎
おはようございます
寒い朝ですが日差しがあたたかいです。
昨日の関東は冷たい雨でしたね☔
気圧も不安定で、ここ2,3日息子が荒れ模様です
昨日またもや
生まれ変わりたいモード
になった息子...
昨日は学校から帰宅早々
「日直疲れたいつもの
2倍疲れるんだよ」と、初めての日直に疲労困憊な様子でした...
初めてのことでかなり緊張したと思います...。
「頑張ったね。大変だったね。」と声をかけ、
その場はおさまったのですが...
その後、宿題で記入欄を間違えていたのでやんわり
指摘すると、
イライラ&生まれ変わりたい
モードに
私はまだ
前日の生まれ変わりたいモード
の疲れが溜まっていたので、対応が雑になって
しまったというか... 反応する気力も無く、
無反応でスルーしていました
前日の生まれ変わりたい騒動
さすがに2日連続コレ⬆️は
しんどすぎるよ...
スルーしてもずーっと
「僕はもうナイフで◯ぬ」
「価値がない人間だから生きていきたくない」と言い続けるので、ついに私も限界突破...
「じゃ勝手にしたら」と
突き放してしまいました...
あっ...やってしまった...
息子には1番ダメな対応なのに
すると私の発言に、
「ママが◯ねって言ったん
だからね」
と、キッチンへ走って行った息子...
えっまさか...
「ママが、言ったから本当に◯ぬから
」
(◯ねとは言ってないよ〜)
突き放したことは対応を誤りましたが、
ここで「やめなさい」と叱っても
興奮している息子は止まらないし、
現時点では本気ではなく脅し文句だと思い、
グッと堪えて少し離れたところから
「どうする気...」と冷静に声をかけました...
すると、少し考えたあとに
自分でキッチンから戻って
来ることができました...
自分も幼少期に母と同じようなやりとりをして
「勝手にしなさい」と言われ、息子にも
思わず言ってしまったけど...
どんな時でも突き放すのはいけないな
少し訂正しただけで批判されていると思いがちだし、自分の味方が誰もいない、価値がない人間だとあっという間に飛躍して
壁を作ってしまう...
どんな時でも、突き放す言い方をせずに、
寄り添ってしっかり伝えていきたいです...。
突き放されて育つと、自己肯定感も低くなり
困ったときに相談もできない...。
何より、人の気持ちに寄り添うことができなくなります。
私も恥ずかしながら大人になって気付きましたが、
突き放されて育った影響が今になって出ています...。
母は同居のストレスなのか常にイライラしていて
何かあっても寄り添って話を聞く事がありません
でした
「母と同じようにはなりたくない」と思っていたのに自分も同じことを言ってしまい、本当に落ち込みました...。
(母も当時余裕がなかった事を振り返り、話してくれました)
当時はスパルタが主流?というか(うちだけ?)
今のように、アンガーマネジメントなども無かった
時代で...
今は学校で保護者向けにアンガーマネジメントの
講習会などもありますね。
昔も今も体罰なのかしつけなのかが難しいからこそ、講習会やそういった取り組みが増えてきたのだと思いますが...。
親としても未熟な上、特性ある子を育てるのは
本当に難しいです...。
読んでいただきありがとうございました
どのシュトーレンにしようか悩み中
購入して良かった物や、
息子が学校で使っているものを載せています⭐︎