自閉症スペクトラム+ADHDの
1人息子(小2)を育てています。
ゲーム&ロボット&読書が好き。

現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎


超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎


​入園して1か月後の変化




プレ幼稚園が終わり、無事入園した息子飛び出すハート

不安がありつつ、まだまだ息子の発達を

理解していなかった頃...泣き笑い




息子は入園してからほぼ1週間

ずっと泣いていましたえーん


入園直後なので、よくあることだと

思いますが...泣き笑い

先生にも「大丈夫ですよ、お母さん」

と慰められた日々悲しい




しかし、入園して1か月が経った頃に

吃音が出始めました驚き驚き驚き




「これはどもりだよね、、」

自分の幼少期も、どもりのある子はいたので

理解はできました。




夫にも伝えましたが、

「入園したばかりだし、

ストレスがあるんだろう」位にしか

思っていませんでした...真顔

さすがスーパーポジティブ夫さん!





それから帰りのお迎えに行くたび、

補助の先生の膝に座っている息子の姿が

目に入るようになりました驚き





そう...

息子は、

じっとしていられず、

がっちりホールド

されていたのですびっくりマーク泣き笑い泣き笑い泣き笑い


しかも毎日です煽り煽り煽り

 



膝に座ってない日が無いびっくりマーク




確かに、普段から少し落ち着きが無いタイプ

でしたが...無気力

男の子だからそんなもんよ、

と周りに言われた日々昇天





周りのママ達からは、

「また座ってるね〜可愛い❤️」

なんて言われてましたね...泣き笑い




今考えたら、なんて配慮のある

言葉だったんだろう...悲しい悲しい悲しい




幸い優しいママ達ばかりで、

息子の他にも配慮の必要なお子さんがいる

インクルーシブ教育の幼稚園でした。




それからしばらく過ごし、

運動会の練習が始まった頃

疑惑が確信へ変わる出来事がありましたネガティブ





つづきます⭐︎



読んでいただきありがとうございました照れ





アクセサリーが可愛い!

クーポンもたくさんありました飛び出すハート











アジャスターが便利♪





秋っぽいカラーに目が行きます飛び出すハート










​ゴロゴロくつろいでいます♪




ヘルメットに見えないヘルメット