3月14日に姫川ユキエの徒然なるままに-2853.gif京都水族館姫川ユキエの徒然なるままに-2854.gif
京都市下京区にできましたぁ姫川ユキエの徒然なるままに-9238.gif
 
水族館のコンセプトは
姫川ユキエの徒然なるままに-9894.gif水と共につながる、いのち。姫川ユキエの徒然なるままに-9895.gifなんだそうです姫川ユキエの徒然なるままに-DP1_0205.gif
「海のない京都盆地に、なぜ水族館?」って感じなんですが姫川ユキエの徒然なるままに-864.gif
水族館にとって、海はというか、海水は欠かせない存在なはず姫川ユキエの徒然なるままに-ファイル0161.gif
しかし、水生生物がくらすのは、海の中だけではない姫川ユキエの徒然なるままに-DP1_0514.gif
と言うことで、できたそうです姫川ユキエの徒然なるままに-2877.gif
 
そう、京都府は三方を山にかこまれた盆地姫川ユキエの徒然なるままに-ファイル0414.gif
山々がもたらす川の恵みがあるわけです姫川ユキエの徒然なるままに-70P700610_DCE.gif
市内には鴨川、桂川、宇治川をはじめ、10もの一級河川が流れ、古くから「山紫水明の都」として独特の川文化を築いてきたのです姫川ユキエの徒然なるままに-0035.gif
 
丹波の山々や芦生原生林にふった雨がわき水になり、小川になり、やがて大きい川となって、さいごは海へ流れこむ。
こうした源流から海にいたるつながりと、多くのいのちが共生する生態系を再現してるんだとか姫川ユキエの徒然なるままに-DP1_0027.gif
 
 
その②につづく