町内会の寄付金集めで思ったこと | 鯉太郎&神楽&銀八 3ニャン日和

鯉太郎&神楽&銀八 3ニャン日和

カープと漫画とビールをこよなく愛する主婦が、愛する鯉太郎・神楽・銀八の様子等、徒然なるままに綴ります。



今年度、町内会の組長引き受けています。




今度ある、ちょっと大きめの夏祭りのため、寄付金集めを班長さんにお願いしました。
私の組は、班が10以上あり、各班長さんには、私の携帯の番号を伝えて、何かあれば電話なりショートメールなり遠慮なくして下さいと言ってます。




締め切りに近付き、班長さんが続々と私の家に寄付金を持って来られました。





集めた寄付金は、皆さんそれぞれ、銀行の封筒とか茶封筒とかに入れて来られます。




私の感覚で言えば、その封筒には、「○班△△(班長名)、寄付金○人分で合計○円」と書くと思うのですが、封筒に何も書かずに持ってこられる班長さんも結構多くてびっくり
まぁ、中を見れば、個別の領収書控が入ってるので、それを数えれば人数はわかるのですが…。
どっちみちお金は数え直すけど、表に人数と合計が書いてあればやり易いのにな!!






んで、驚いたのが、お金をポストに入れてた班長さんがいたことびっくり
「ご不在だったのでポストに入れました」と封筒に書いてあったけど、うん、それは見たらわかるわ。
人から預かったお金を人のポストに入れるってすごい勇気が要ると思うんだけど…。
こういう事のために、携帯の番号を伝えてるのになぁ。






あと、組長に持参する締め切りを過ぎても持ってこない班があり、「寄付金集まらなかったですか?」とショートメールしたら、「うちの班は寄付金なかったです」と返事がびっくり









はよ言・え・や!!



とは言えないので、「承知しました」だけ返したら、私がムッときたのが見えたのか、「連絡しておけば良かったですね、すみません」と返事が。ほんまそれな!!






もちろん、ちゃんと、持参前に電話を下さる方も、きちんと分かりやすく寄付金者の一覧表を付けて下さってる方もいらっしゃいました。そういう方は、ご年配の方が多かった印象です。







忙しい中、班長さんをして下さるのは本当にありがたい事だし、自分も結構うっかりを発動するタイプなのでまぁいいんですが、「自分にとっては一つの事も、まとめる相手にとってはたくさんの事」というのを忘れずにいきたいですね。














次は、多分盆踊りの寄付金集めがあるはずなので、今度はちゃんとしてくれないと、組長、怒りでセーラー服着て機関銃ぶっぱなすかもしれませんよ!!(ウソです)






今日のカープ、フランスワ君おめでとう!!


これからも頼むよ~!!










明日も勝って、ぶっちぎりでいきましょう!!





頑張れカープ!!






今日も1日お疲れ様でしたキラキラ