リーダーさんに


「死ぬ直前まで身体を壊さずに踊り続けられると思えば、安いと思わない?」
と妙に納得するお誘いを受けて



受講開始した
アレクサンダーテクニーク



全12回の1回目は
頭と脊椎の関係 ・・頭のあり方が全体に影響する。ATの基本



まずは
先生に紙を渡されて
「自分の骨はこうなっている!と思う骨を描いてみて下さい。」



と言われて悩みながら描いた
私のガイコツ君。。。




絵心のあるなし以前に
いやぁ、分かってない!笑い泣き



先生に頂いた正解はこちら
下矢印

軸骨格(頭蓋骨、脊椎、胸郭)
付属骨格(手足)



この骨はこうなっているとか
こちらに動くとか
頭はどこまでで首は何処からだとか
人間を支えているのは骨なのに
実はよく分かっていない。
そのマッピング(何処にあるか)を考えずに使っているから体に無理が来る。



頭とはどこまで?形は?
首は顔の下(顎の下)からではない
骨を見て気づいた事



頭のてっぺんも自分が思っている場所だと後ろ過ぎでした。
その後ろ過ぎの部分を引き上げても斜め後方に引き上げている事になるし。
左右を見る動きでは首の動きに負担が来る。



頭は5〜7kg
体重の10%位の重さがあるそうです。
お米5kg、大きいペットボトル3本を頭の部分に乗せていても重さを感じないのは
脊椎が支えているから!
頭が骨の上にバランス良く乗っているから。



お米5kg…
バランスを外れたら…
首や体に負担が来ないわけがない。



なるほど…




写真は先生のサイトからお借りしました。
デイビッド君



頭の上下への動きも骨の形を知って転がすイメージを持つだけで負担が減るし
体に負担を掛けるのも楽になるのも
「自分次第」と気づいたら笑えてきた爆笑



首の始まり星と骨盤の1番下星星を結んだ三角形の真ん中の線を意識して
上へのハリと下へのハリを意識すると腕が動きやすくなる。
動きやすくなった両肩星星で星マーク
星



キラメクキラキラ



脱力はダラダラするイメージだったけど
先生が「キラメキを意識してのハリは必要ですよね!」って。



「肌のハリ!気持ちのハリ!体のハリ!ハリって大事でしょ!」
「力が入った人の踊りは見ていて疲れる。上手な人のダンスは見ていて疲れない。ハリがあってしなる感じよね。」ってウインク



私のイメージの脱力ではなく
張りを意識しつつ無駄な力を抜く事が出来れば社交ダンスもきっと2人で気持ち良く踊れるね。



頭が楽で首に負担がなく
体に負担がなく
キラメキながら自分の体を使えるようになりたいな。



今回の気付きを大切に
体の痛みなく死ぬまで楽しく踊り続けられたら幸せです。