納豆が大好きな私、ついに納豆作りをしました!笑


アメリカで納豆が食べられるだけでも有り難いのですが、こちらでは納豆(冷凍)は決して安いわけではないというのもありますし、お友達が以前アメリカで納豆作りをしていたので興味もあり、チャレンジしてみることにしました。


まず大豆を一晩水に漬け、大豆を蒸し、納豆菌を混ぜて、一定温度(40℃くらい)で発酵させます(私はオーブンに入れライトを点けっぱなしにして発酵させました)


雑菌が絶対に入ってはいけないそうで、容器を煮沸消毒したり、温度管理もきちんとしないと、うまく発酵してくれないそうで、なかなか大変です。。


ここまでの工程に2日間かかりました。(作り方の詳細は省略しますので、色々な方のブログを参考にして下さい)


      

ここまでの段階で糸を引いてきて発酵はしてきたのですが、香りがなんか微妙・・笑


でも諦めずここから、冷蔵庫に入れて更に1~2晩発酵させました。



      


そして・・・じゃーん!手作り納豆完成!

ここまで計4日間かかりました。

更に粘りがでて発酵していましたよ~。納豆としては成功!

しかし、香りがやはり微妙なのと、味も決して美味しい・・とまではいかず・・・大豆の蒸し方が足りなかったのか少し固い納豆になってしまいました。。

そんなわけで失敗かな~。。


もっと柔らか~く蒸した方が美味しく出来るのだなということが分かったのと、納豆はやはり小粒の方が好きだ!と実感しました。


でも自分で手作り納豆が出来てとっても大満足!

決して美味しくはないけれど、時間をかけて作った納豆、大事に食べよう♪