先日、ワシントンDC地域の日本人奥様が集まり、「お餅作りの会」を開きました。


手作りのお餅を食べるのは本当に久しぶり~sao☆


    American life

実はこの集い、主人の会社の「婦人会」。今年の幹事は私が務めることに・・・きみどりむんく

定例の会合以外に、ボランティア活動や、お料理教室など様々な活動を行っていて、今回の「餅作り」は、私が幹事になって記念すべき初イベント。食いしん坊の私にはもってこいのイベントでしたが、初幹事は疲れましたつかれた


ここで、餅作りマシーンの紹介。Tigarからは、その名も「餅つき機 力じまん」、そして、Toshibaからは、「パン生地もちっ子」。なんかいかにもそれっぽい名前。心強い限りです。どんなお餅をついてくれるのか、楽しみ。。


まずは、前の晩から準備したもち米を、機械に入れて、蒸らします。
    American life

その間にあんこ作り。あずきあずきをフードプロセッサーにかけ、お砂糖は入れず火にかけ粘りが出るまで混ぜ混ぜ煮物
    American life
あんこの出来上がり!

    American life


こちらは、お餅の製造過程。

蒸らし終わり、マシーンがお餅をつき始めました。ガタガタガタッくるくる お餅がまわるーっ!!/e14 今のうちに、お餅にまぶすアイテム作りに取り掛かろうっと。
    American life

と思ったら、あっという間に、お餅完成!早っ (約15分~20分)
    American life


大根をすりおろし、大根おろしにお餅をまぶしますだいこん
    American life
美味しそう!温かいうちに!とみんなでキッチンでつまみ食い・・・
    American life

こちらは、「あんこ餅」お餅

    American life


    American life


次は、「きなこ餅」。フライパンでお餅を軽くあぶり、きなこをまぶしますおもち

    American life


そして、定番「磯部餅」~!

    American life


この、食いしん坊の会、じゃなかった、婦人会は、お餅作りだけでは終わらせませんでした。お餅に続いて、次は「求肥のお菓子」作りに取り掛かります。


水に溶かした白玉粉を混ぜ、2-3分加熱(略)。水あめと細かく刻んだドライフルーツとナッツを加える。
    American life
片栗粉をまぶす。
    American life

出来上がりー!
    American life


さらに、主人の上司の御夫人が、得意の手作りプリンを出してくれました!これが激うまなんです!!
    American life

さらにこの御夫人、サラダまで用意。というか、かなり食べすぎの予感。。。

    American life


この後、お餅婦人会は、作ったお餅やお菓子をみんなで食べ楽しい一時を過ごしました(私は、案の定、食べ過ぎ・・ふぅ)。


市販のお餅がすぐ手に入る日本だと、かえってお餅なんか作らないかもしれませんが、切り餅の高いここアメリカでは、生地から作るホームメードなお餅を楽しもうという気運が高まり、とても良い経験になりましたキラキラ お餅作りマシーンを所有する奥様も多いのも納得。


イベント大成功ハート